茨木市内に店舗や事業所等がある事業者の皆さまへ
茨木市では、昨今の急激な円安や原油高騰に起因した物価高騰等により影響を受ける市民に対し、市内飲食店や小売店舗等で利用できる商品券を発行することにより、消費行動を喚起し、市内産業の活性化を図るために、「エールいばらきプレミアム付き商品券」を発行することになりました。
つきましては、商品券をお取り扱いいただける事業者を募集します。
茨木市では、昨今の急激な円安や原油高騰に起因した物価高騰等により影響を受ける市民に対し、市内飲食店や小売店舗等で利用できる商品券を発行することにより、消費行動を喚起し、市内産業の活性化を図るために、「エールいばらきプレミアム付き商品券」を発行することになりました。
つきましては、商品券をお取り扱いいただける事業者を募集します。
・これからSNSを集客に利用したいが何から始めていいかわからない
・SNSのアカウントはあるが、うまく活用できていない
・SNSで集客をしたいができていない
こういったお悩みはありませんか?
SNSを集客に利用したいが何をどう活用すればよいか分からない、SNSを実際に使っているがほとんど集客できていない、そんな方におすすめのセミナーです。
このセミナーではSNSについての基礎知識や効果的な発信方法、SNS運用で気を付けるポイントなどをお伝えします。これからSNSを活用する方にもわかりやすくご説明します。
【開催日時】
2023年9月26日(火)14:00~ 16:00
【会 場】
茨木商工会議所 会議室
茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階
※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【講 師】
ASTANE 代表
田中 成美 氏
【内 容】
1.SNSの基本的な知識
2.自社にあったSNSの選び方
3.新しいお客さまとつながるSNS活用術
4.SNS運用で気を付けるポイント
【参 加 費】
無料
【持 ち 物】
スマホ(タブレットやPCも可)
※SNSにログインできるデバイス(ご自身が一番使いやすいものをお持ちください)
【対 象】
中小企業の経営者(またはそれに準ずる方)、マーケティングや広報の担当者
【定 員】
30名
【講師プロフィール】
田中成美
ASTANE 代表
京都信用金庫 京信人材バンク 共創パートナー
上級ウェブ解析士/上級SNSエキスパート/国家資格キャリアコンサルタント
滋賀県出身。京都府立大学 公共政策学部卒業。大阪公立大学大学院 在学中。
2016年新卒で大阪の食品製造機械メーカーに入社し、WebやSNSを活用したデジタルマーケティング事業に取り組み、お問い合わせ約400%増、年間売上約4億円アップに貢献。2023年に個人事業主として独立し、中小企業のデジタルマーケティング伴走支援や若者のキャリア支援を行っている。
コチラのWEBフォームからお申込みください。
【主 催】
茨木商工会議所 (TEL)072-622-6631
※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。
2025大阪・関西万博では、博覧会協会や出展者をはじめ、国内外の企業関係者や旅行客など
間接的な需要を含めて様々なビジネスチャンスが創出されます。
大阪府は、大阪商工会議所と連携し、府内中小企業の情報発信と、発注情報を提供する
インターネット取引支援サイト「万博商談もずやんモール」の運営を始めます。
本セミナーでは、大阪・関西万博の最新情報と、「万博商談もずやんモール」の使い方をご紹介します。
皆さま、ぜひご参加ください!
万博関連事業受注者登録システム(以下、「万博商談もずやんモール」)は、大阪府が開設する、2025大阪・関西万博関連の調達支援サイトです。
2025大阪・関西万博に関連する資材やサービス、業務、役務提供などの調達を希望する企業・団体に対し、個人事業者を含む大阪府内の中小企業の事業者及び物品・サービスの情報を提供するとともに、調達主体から出される調達案件の情報を個人事業者を含む府内中小企業に提供することで調達マッチングの支援を実現します。
ホームページはこちらです
(発注側)
サプライヤーリストでは、物品・サービスの情報を業種やフリーワードで検索し、掲載ページから当該企業に対するオファー(問合せ)をしていただくことができます。
大阪府内の受注側(売り手)中小企業だけなく、ザ・ビジネスモール(全国の商工会議所等の商取引支援サイト)にも連携していますので、全国の企業情報も網羅的に探すことができます。
また、商談機能では、登録されている受注側(売り手)ユーザーに向けて購入・調達・発注等を目的とした見積り提案募集を行い、対応が可能な受注側(売り手)から提案を受けることができます。
(受注側)
自社PRや商品サービス情報を登録し、サプライヤーリストに掲載することができます。サプライヤーリストに掲載すると、万博関連で物品やサービスを探索している発注側(買い手)からオファー(問合せ)を受け付けることができます。
また、商談機能では、発注側(買い手)から出される募集案件に対して、自らが提案や見積りを提出し、応募(エントリー)することができます。
関心カテゴリを登録しておくと、発注側(買い手)から新しい募集案件があがった場合に新着通知を受けとることができます。
開催日時 | 2023年7月10日(月)14時00分 ~ 16時00分
★上記日程にご参加が難しい場合、オンデマンド配信による視聴も可能です! |
---|---|
会場 | 茨木商工会議所 会議室
※専用駐車場がございません。御車でお越しの際は近隣駐車場に駐車してください |
内容 | 〇2025年日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)の概要
・大阪・関西万博の会場
〇万博商談もずやんモール(万博関連事業受注者登録システム)の使い方 ・大阪府が大阪商工会議所と連携・運営する「万博商談もずやんモール」とは? |
講師 | 〇公益社団法人2025年日本国際博覧協会 機運醸成局
地域・観光部 地域連携課 参事 堤 成光氏
〇大阪府 商工労働部 経営支援課 企画調整グループ 担当者 |
参加費用 | 無料 |
詳細・申込 | 幹事団体の大阪府商工会連合会のホームページよりお申込ください
ホームページはこちら |
検定試験日 |
2023年6月25日(日) |
★★★ 合格証書について ★★★ |
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。
※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。
●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局 ※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。
●合格証書の保存期間は試験日から 1年間です。 ★HP作成システムの問題上、投稿日の表記が7月3日になっておりますが、 7月4日に発表しております |
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
1級 合格者番号 | ||
2 | 26 | 43 |
3 | 28 | 44 |
5 | 31 | 46 |
12 | 34 | 47 |
17 | 35 | 53 |
21 | 36 | |
24 | 38 | |
2級 合格者番号 | ||
1 | 14 | 42 |
3 | 15 | 43 |
4 | 22 | 44 |
6 | 27 | 46 |
7 | 28 | 48 |
9 | 38 | 56 |
10 | 40 | 57 |
13 | 41 | |
3級 合格者番号 | ||
1 | 18 | 38 |
3 | 19 | 39 |
4 | 21 | 41 |
5 | 23 | 42 |
7 | 24 | 43 |
8 | 25 | 44 |
9 | 26 | 45 |
10 | 27 | 48 |
11 | 29 | 50 |
12 | 31 | 51 |
13 | 32 | 54 |
14 | 34 | 55 |
15 | 36 | 56 |
17 | 37 |
以上
中小企業、個人事業の経営者必見!
アンケートとヒアリングを活用して、自社の強みを見つけ、大手企業に負けない強みをPRして売上UPに繋げよう!
自社の強み、お客様にきちんと伝えられていますか?その強み、自信を持って伝えられていますか?
これだと思うけどな…改めて考えてみると分からない…そう思った経営者の方必見!
自分たちが強みだと思っていたことがお客様に評価されていない、その逆のこともよくあります。
お客様にとって価値のある強みをPRしないともったいない!!
今回は、自社の強みを理解し伝えられるようになるために、抑えておきたいポイントやアンケートで確認するときの秘訣をお伝えします!
アンケートをとっているけど、うまく活用できていない方、これからアンケートをとっていきたいと思っている方もウェルカムです!
お気軽に参加してみてください。
【開催日時】
2023年7月21日(金)14:30~ 17:00 (※16:30~交流・名刺交換会)
【会 場】
茨木商工会議所 会議室
茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階
※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【講 師】
株式会社Color Branding
重野 梨那 氏
【内 容】
1.強みを探す→見つける→伝える
自社が思っている強みと、お客様が思っている強みは違う?自社の強みを見つける方法
2.実際にアンケートを作ってみよう
お客様の声の活用方法 / アンケートを作る時の注意点
3.名刺交換会
【参 加 費】
無料
【定 員】
45名
コチラのWEBフォームからエントリーいただくか
下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-6632)でお申込みください。
【主 催】
茨木商工会議所(幹事)
高槻商工会議所、摂津市商工会、島本町商工会
※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。
2023年9月16日(土)に開催する「いばらきてづくり市in茨木神社」への出展者を募集します!
本事業の事業要項(実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など))を掲載しておりますので、必ずご確認ください
出展をご希望の方は、7月13日(木)23:59までに申込フォームよりお申込みください。
申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市の活性化のために、茨木商工会議所が開催します。
茨木商工会議所主催「ガンバる市1日目」としての開催です。
茨木商工会議所、島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所の共催で開催するものです。
【新型コロナウイルス等の感染症対策】
〇出展ブースは50センチ程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。
〇当日はお客様からのご要望があれば、マスク等の着用をお願いします。
〇その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。
〇積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。
【飛散防止対策】
テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。
地面は土またはコンクリートです。土の地下に水道管が通っているため、固定用のくいやペグは深さ10cmまでとします。
おもりに水を使用する方は、当日申し出て下さい。水道水の利用可能(飲料水として使用不可)。
個々の販売商品や看板、POPについてもご留意ください。
【出展の対象】
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象。
食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。
次のものは出店(販売)できません。
〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)。
〇キャラクターもの(キャラクターや企業、団体のロゴやマークがプリントされた物など)、生き物(植物を除く)。
〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの(カフェ等(旧喫茶営業許可範囲)除く)。
〇射幸心をあおる恐れのある、くじ引き等。
〇占い。
〇本てづくり市の趣旨にそぐわないもの。
【申込対象者】
〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)
〇新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。
〇その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方
〇Eメールで連絡や添付ファイルが受け取れる方
迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。
当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。
お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。
【開催日時】
9月16日(土) 10時00分~16時30分(雨天中止)
※雨天中止、緊急事態宣言発出中止、中止の判断は前日15日(金)16時00分。
中止は、前日15日(金)18時00分までにメールにて連絡します。
※早退はできません。
【開催場所】
茨木神社境内 (茨木市4-3)
【当日の受付・搬入・搬出】
★開催日に全て行って下さい。
<受 付> 9時00分~10時00分 (茨木神社境内にて)
<搬入時間> 8時45分~9時50分まで
<搬出時間> 終了後17時30分までに撤収
<搬入方法>
※茨木神社境内への車両の搬入出及び駐車は出来ません。
※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場(地下通路で茨木神社と直結)」をご利用ください。
出展者様の自転車は、出来るだけ市役所前駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場は、境内に臨時駐輪場を設けます。
【同時開催】
秋のガンバる市(9月16日~17日)※16日は本てづくり市のみ開催。
【ブース配置】
茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。
ブース位置は主催者で決定します。
ただしワークショップを実施される出展者のブース配置は、ワークショップ実施に配慮した配置とします。
1店舗で複数のブース使用不可。
当日のブース運営は必ず申込者が行います(身代わり申込不可)。
【募集出展数】:30件程度
申込者多数の場合は抽選。
出展ブースの位置は主催者で決定します。
【参加費用】
2,000円/1ブース
※お支払いは、当日の受付で集金させていだきます。(備品費も同じ)
※出来るだけ釣銭の無いようにお願いいたします。
【備品貸出】
机、椅子を申込者に貸出。(有料、出展申し込み時に申込者のみ)
◎机:1,000円/1台
大きさは、間口1,800mm 奥行450mm 高さ700mm
◎椅子:300円/1脚
パイプ椅子
◎電気使用は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つの情報を申告された方に限ります。
①使用する全ての電気器具
②そのワット数 ※ワット数の関係でお断りすることがあります。
※電源量が限られています。希望者が多い場合は、使用できないこともあります。
【その他条件】
〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机と椅子(有料)、ワークショップ実施のための電気コンセント、おもりのために使用する水、以外は準備できません。
〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり等、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売、サービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。
〇会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、お持ち帰りください。
〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。
【応募期間】
2023年7月1日(土)から、7月13日(木)23:59まで受付。
【応募方法】
以上の事業要項、実施概要、募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。
申込フォームよりWEBエントリー(こちらをクリック)7月1日より稼働
【決定通知】
7月20日(木)迄に、フォームに入力メいただいたメールアドレスに送信。
【共 催】
島本町商工会、摂津市商工会、高槻商工会議所
【協 力】
いばらきてづくり市実行委員会
【主 催】
茨木商工会議所
検定試験日 |
2023年6月11日(月) |
★★ まずは全て必ず、お読みください ★★ |
〇成績(点数)開示について ★成績表を6月26日(月)16時~18時の間に送信します。★成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。★パスワードに間違いはありません。★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。 ★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。
■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方は、こちらをご参照ください。 ■システムの表記上、合格発表アップ日が6月25日になっておりますが、 合格発表は6月26日に発表しております |
★★★ 合格証書について ★★★ |
引渡場所:茨木商工会議所 事務局
受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝は不可) 引渡期間:2023年7月26日(水)~ ※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします ※合格証書の保管期間は1年間となります
◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆
下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送 ①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封 ②520円(郵送代) ③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)
※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。 ●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。 |
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
成績表は、6月26日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。
18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。
2級 合格者番号 | ||
8 | 13 | 24 |
以上
●2023年5月26日(金)総会・5月例会 於:茨木商工会議所会議室
●2023年6月13、14日(火、水)6月例会 和歌山の新宮・勝浦・太地へ視察見学例会
<6月例会報告>
●2023年9月12日(火) 9月例会 於:大池コミュニティセンター
「私の歩んだ発酵食品への道~微生物との出会いから無農薬野菜作りへ~」
講師:森下 恭子氏
「手軽にできる発酵食品 本物のシバ漬け作り」実習
<9月例会報告>
●2023年11月15日(水) 11月例会 於:茨木商工会議所
「たった3分で効果抜群 一生動けるカラダをつくる!」
~正しいラジオ体操の習得~
講師:株式会社RiToLu 当山 倫子氏
<11月例会報告会>
●2024年1月18日(木) 1月新年例会 於:おにクル(茨木市文化・子育て複合施設)
「新年交流会」とおにクル視察
<1月例会報告>
第164回 日商簿記検定試験の合格発表日は、6月26日(月)となります。
6月26日(月)午後4時~午後6時の間に、成績(点数)表ダウンロード案内メール及び、個別パスワード案内メール2通送信いたします。
2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。
①登録メールアドレス入力の誤入力
②メール受信設定(環境)による受信拒否
③迷惑メールフォルダーに振り分けられている
また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、下記のいずれかに該当します。
①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている
②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています
大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。
※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。
※パスワードに間違いはありません
一斉送信システムとなりますので、午後4時~午後6時の間に送信されるメールの受信ができなかった方は、下記よりお手数ですが再度ご登録をお願いいたします。
※申込時に成績開示を希望しないと登録した人には、メール送信はされません。
午後6時を過ぎても成績開示メールが届かなかった方の再登録期間は、6月26日(月)~6月27日(火)までとなります。
再送信は、6月28日(水)に送信いたしますので、ご了承をお願いいたします。
※6月26日(月)午後4時~午後6時の間に配信となります。よって、
午後6時以前に登録された方には、再送信いたしませんので
登録時間にご注意いください。
事前登録者で、メールが届かない方は、こちらをクリック
北摂地域の選りすぐりの商品・サービスを広くアピールするため、北摂地区に属する商工会・商工会議所が株式会社シティライフNEWと連携し、「北摂地ヂカラフェスタ」を開催します。来場者12万人を誇る人気イベント「ロハスフェスタ」内に特設コーナーを設け、実際にお客様の反応を体感してもらおうというイベントです。是非この機会に『北摂地域発』のお店や商品・サービスをPRして下さい。
【出展概要】
1、北摂の中小企業で、商品・サービス・品揃え・売り方等、その事業者ならではの独自性が見られること。
2、雑貨や木工品、植物、個別包装された食品、飲料等の販売や展示、体験コーナーなどのサービス。
(※飲料の提供(喫茶)を実施される場合は、テントは三方囲いとなり、必要な営業許可を保健所で取得する必要があります。)
3、ロハスフェスタ内での開催となりますので、ロハスフェスタ及び地ヂカラフェスタが定める規定を遵守すること。
4、出展位置は、主催者側の抽選で決定させていただきます。
5、出展回数が、過去2回以内の事業者様を優先させていただきます。
(※ロハスフェスタ事務局の審査により出店をお断りする場合もありますのでご了承下さい。)
6、イベント開催後のアンケートにご回答いただきます。
7、イベント開始30分前までに設営を完了し、イベント終了まで出展していただきます。
8、地ヂカラフェスタは雨天決行のため、雨天でも必ず出展ください。
(※ただし、荒天の影響等により中止になる場合がありますのでご了承下さい。)
【開催日時】 2023年10月27日(金)・28日(土)・29日(日)
全日とも 9:30〜16:30
※3日間出展、2日間出展(27日・28日)と1日出展(29日のみ)からお選びいただけます。
※当イベント説明会(出展事業者対象)は9月14日(木)19時より茨木商工会議所で開催予定です。
【開催会場】 万博記念公園(吹田市)東の広場 ロハスフェスタ内特設コーナー
【出展料】 会員5,000円 非会員35,000円 (いずれも税込)
(1ブース3,600mm×2,700mm)(予定)
※3日間出展、2日間出展、1日出展ともに同一料金です。
※別途、万博記念公園等の入場料や駐車場料、電気を使用される場合にも費用がかかります。
※備品として、テント、机2台、椅子4脚が付いています。
【応募締切】 2023年8月31日(木)
コチラをクリックしてエントリーください。
(※下部のチラシ掲載内容をよくお読みいただき、ご了承いただいた上でのお申込みをお願い致します。)
【主 催】
能勢町商工会・豊能町商工会・島本町商工会・摂津市商工会
高槻商工会議所・吹田商工会議所・豊中商工会議所・池田商工会議所
茨木商工会議所・箕面商工会議所(主管)
【協 力】 株式会社シティライフNEW