Category Archives: 新着情報

2/5(水)クラウドファンディング活用セミナー

クラウドファンディング活用セミナー

中小企業も個人事業主も誰でもできる!クラウドファンディングにチャレンジ!
~あなたのビジネスをクラウドファンディングで加速&拡大する~

 

新型コロナにより、多くの人に認知され拡大し「市民権」を獲得したといっても過言ではないクラウドファンディング市場。中小企業や個人事業主で「クラウドファンディングにチャレンジしてみたい!」という方は多いのでは? でも「何から始めれば良いのかわからない」

そんなあなたに本セミナーでは、自社&他社プロジェクト計60件以上を実行した零細企業社長の実体験をもとに、クラウドファンディング活用のメリットや注意点を事業主の視点でわかりやすくお伝えします。

 

【開催日時】

令和7年2月5日(水)10:00~12:00

(希望の方のみ個別相談会あり)12:00~13:00 ※先着3社

 

【当日の内容】

🔹クラウドファンディングの基礎

🔹プラットフォームの選び方

🔹クラウドファンディングは資金調達ではない!?

🔹クラウドファンディングのコツ(準備とスタートダッシュ)

🔹クラウドファンディングの活用方法

🔹実例紹介

🔹ワークショップ(クラウドファンディングの始め方)グループ式

※ワークショップは会場参加者のみとさせていただきます。

 

【講 師】

一般社団法人ビジネス共創協会  代表理事 山之内 敦 氏

 

【対 象】

クラウドファンディングに興味がある方、社会的課題を解決するために創業を考えている方、
新事業・新商品・新しい取り組みを考えている方

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

20名(※会場定員 先着順)

 

【会  場】

・摂津市商工会 会議室(3階) 摂津市南千里丘4-35-3F

※WEB配信あり(ご自宅からも受講できます)

 

【申  込】

こちらのWEBページからお申込みください。

 

【主  催】

摂津市、摂津市商工会、高槻商工会議所、茨木商工会議所、吹田商工会議所、島本町商工会

 

【問合せ】
摂津市商工会(06-6318-2800)

 

専門家相談事業のご案内

 

 

■専門家相談事業とは!?

事業を営んでいると、様々な課題に直面します。

「何について悩んでいるのか」

「どんな方法があるのか」

「この後はどうしたらいいのか」

「ゴールはどこなのか」

 

これらは、他者(専門家)に相談することで新たな視点、

一歩先ゆくヒントが見つかるかもしれません。

事業を営む上で直面する様々なお悩みについて、サポートさせていただきます。

 

 

例えば、こんなお悩みありませんか?

 

 

■事業の「困った」を、相談してみませんか?

 

■相談者の声(アンケート結果より)

ダメ出しをせず、こちらのことを尊重してのアドバイスをして頂き、とても心が軽いままで『前進したい・できそう!』という思いにさせて頂けました。
自分で考えていた事以上の提案をして頂きました。より大きな視点からの弊社の強みを伝えて頂き、既存事業のアップデートではなく新規事業の可能性を感じさせて頂きました
関連書は読むのですが、時間がない時に読むので具体的な自分の仕事と、どう関連するのかイメージが掴めずに前に進まないことがありました。こういった場面で個別具体的に相談することの大切さが確認できて良かったです。
ヒアリングをしっかりして頂き、話している中で気付くことや思い付くことがありました。、自社にはない視点での具体的なアドバイスも頂けたので、相談して良かったと感じています。実際にアドバイスを受けたことを実践してみて、何ヶ月後かに、その成果や取り組みについてもう一度お話を聞けたらと思います。
具体的なホームページを例に説明頂いたので分かりやすかったです。思ったよりはるかに簡単でしたが、えて頂かないと分からないことでした。

 

★相談員紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■事業概要

 

対象 会員・非会員問わず 

※事業を営んでおられる方

相談日 希望日のヒアリング後に、相談員と調整 

※平日  9:00~17:00

相談について 各相談員の得意分野を相談項目として表記していますが

項目が全てではありません。

〇〇さんに「〇〇〇」について相談してみたい!

といった問い合わせも大歓迎です。

相談員 Intermind AI(株) 代表取締役   伊部 達朗

〇  インスタ SNSコンサル  筒 美由紀

(株)ツクリコ 代表取締役 串本 拓馬 

〇   広報PRコンサルタント 梅垣 真哉

〇(株)Color Branding 代表取締役 重野 梨那

〇  こころ社労士事務所 代表 香川 昌彦 

〇  STARTUP SUPPORTERS  岡部 綾菜

〇  三愛ケーアールディ(株) 代表取締役 黒田 英樹

〇 (有)タクト経営研究室 代表取締役 中西 弘則

〇  社会保険労務士  南里有紀事務所  南里 有紀

〇  【NEW】  トキワイロ 吉田 正樹

〇  藤尾中小企業診断士事務所 代表 藤尾 竜馬

〇 (株)マイライフエフピー 代表取締役 加藤 葉子

〇 (株)みらいきって 代表取締役  高桑 のりこ

相談方法 2通りありますので、希望をお聞かせください

① 対面(茨木商工会議所)による実施

② オンライン(Zoom)による実施

相談時間 1回:60分
相談費用 会員:無料(1事業所につき年間2回迄)

非会員:6,600円(1回・税込)

※会員様は3回目以降の相談を希望される場合、6、600円で実施いたします

※非会員事業所様は、年度内1回の相談に限ります

※非会員事業所様は、大阪府内の事業を営んでおられる方に限ります

 

申込 ●ネット申込
こちらをクリックしてください

 

※2026年3月10日~31日は、会計上の理由により相談実施日に設定することができません。

 

●FAX申し込み
用紙をダウンロード後、必要事項を記入しFAXにて申込

FAX番号:072-622-6632

申込用紙は、こちらをクリック

 

■申込から相談までの流れ

① ネット・FAXのどちらかにて申込む
② 事務局 担当者より、相談申込者に個別連絡を致します。
③ 相談日の決定&ヒアリングシートの提出
④ 相談日の決定
⑤ 相談日の当日に、対面もしくはオンラインで相談をする

 

■相談にあたっての注意事項

  1. コーディネーターが事前に相談内容を把握するために、ヒアリングシートの提出が必要となります。
  2. 相談日は、1事業所につき2名まで参加可能です。
  3. 相談日をキャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡ください。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

1/23(木)、1/30(木)『逆転の発想』習得セミナー ~成功への秘訣を実践形式で学びましょう~

北摂地域連携!起業家×企業家交流会!

製鋼への秘訣、これを実践形式で学びます!

~考え方ひとつですべてが劇的変化?~

『逆転の発想』習得セミナー

起業の課題をロールプレイングで身に付けるセミナーです。

顧客獲得の手法とビジネスに必要な交渉術のコツを掴んでいただくことができます!

 

【講 師】

葭 範夫 (あし のりお)氏

株式会社ディヴォーション代表取締役
全日本スナック連盟代表理事

 

林 亨(はやし とおる)氏

株式会社ディヴォーション

チーフマーケティングアドバイザー

 

セミナー開催日時・概要について

 

【第1回】令和7年1月23日(木)14:00~16:00

タイトル:葭流販売促進術セミナー

内 容:新規顧客獲得・既存顧客の維持・拡大のコツ、ビジネスを裏側から見る、とは?!

定 員:会場30名(先着順) WEB90名

講師:葭氏、林氏

【注意事項】
WEB参加の方は視聴のみとなります。会場との対話や質問等はできませんので予めご了承ください。
※会場での対話や質問等がございますので会場参加をオススメします!

 


【第2回】令和6年1月30日(木)14:00~16:00

タイトル:理想のスタイル「聴けるセールス習得セミナー」

内 容
今は「傾聴」の時代 商談相手の引き出すコツ 

ビジネスでの注目の「ナラティブ・アプローチ

定 員:会場15社(先着順) ※会場のみ 

 


【参加対象者】
起業者、会社経営者、事業主、管理職、新規事業を検討されている方、関係機関等

 

【参加費】
 無 料 

 

【申  込】

こちらのWEBページからお申込みください。

 

【主 催】
摂津市商工会(幹事)、茨木商工会議所、島本町商工会、吹田商工会議所、高槻商工会議所

 

【協 力】 工業振興委員会、摂津市

 

【お問合せ】
摂津市商工会
TEL:06-6318-2800

 

 

第3回 Create’s meeting(12/11) 満員御礼

 

【第3回 Create’s meeting  開催】

クリエイター × 事業所

 2024年12月11日(水)14:00 ~ 17:00

茨木商工会議所 会議室にて開催!

お陰様で満員御礼

 

■  こんな経営課題はありませんか!?

  • ホームページはあるけれど、反響がありません。どうしたら、いいですか?
  • 自社の事業紹介動画を制作したいけれど、どんな動画を作成したらいいですか?
  • 自社事業のPRに繋がる写真を撮影したい。どうしたら、いいですか?
  • InstagramやYouTubeなどの効果的なプロモーション方法について知りたい
  • オリジナルパッケージの商品を作りたい。どんな方向性で進んだらいいですか? 
  • もっと事業所さんと繋がりたい、どうしたらいいの?
  • 事業所さんが求めていることを知りたい、どうしたらいいの?

 

「クリエイター × 事業所」

「クリエイター × クリエイター」

「事業所 × 事業所」

 

交流することで『経営課題の解決に向けたヒントとなる1歩目』としてみませんか?

 

■  Create’s Meeting の目的とは!?

 

  • ネットワーキング: クリエイター同士・事業所との新しい人脈を築く
  • コラボレーション: 共同プロジェクトの機会を見つける
  • インスピレーション: 他のクリエイターの作品やアイデアから刺激を受ける
  • スキルアップ: ワークショップやディスカッションを通じて新しい技術や知識を学ぶ
  • フィードバック: 自社事業に対する客観的な意見をもらう
  • 市場理解: クリエイティブ業界のニーズやトレンドを把握する
  • コミュニティ形成: 同じ興味を持つ仲間とコミュニティを築く
  • モチベーション向上: 他のクリエイターとの交流を通じて創作意欲を高める

 

■  当日スケジュール

 

  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介)
  • 基調講演
  • グループディスカッション(前回は6人~7人グループ)
  • フリー交流

 

■ 基調講演・最新知識をアップデート!

 

第2回meetingでは、インスタ SNSコンサル・茨木商工会議所 専門家相談事業の相談員でもある筒 美由紀さんに『~あなたのブランド力を高める~ インスタで成果を出す方法』とうテーマにてご講演いただき、大好評でした!

 

 

第3回 meetinの基調講演では、(株)ツクリコ 代表取締役 串本 拓馬さんにご講演いただきます!

串本さんは、茨木商工会議所 専門家相談事業において「LINE公式アカウントの運用方法」について相談できる相談員でもあります

 

 

講演テーマ

「LINE公式アカウントの効果的な利用方法

 

LINE公式アカウントの実践的な活用法を学び、ビジネスの成長を加速させましょう!

効果的に顧客とのコミュニケーションを図り、売上拡大につなげるノウハウを提供

顧客との関係を強化したい方は必見です!

 

■ グループディスカッション ってなにするの?

第2回 meetingのテーマは 

「効果的なプロモーション方法について」

クリエイターと事業所をミックスしたグループにてディスカッションをしていただき、グループとしての『答え』を発表していただきました!

 

 

第3回テーマ :「自社(私)の営業活動の課題」

 

  • HPでの問合せからのアプローチをしているが、成果があまり出ない
  • 新規顧客開拓が進まない
  • 競合との差別化が不十分と感じる
  • 効果的なプレゼンができない
  • 売上分析が適切でない

 

事業所にとってもクリエイターにとって、事業を営む・関わる人であれば誰でも日々この課題と向き合っていると思います

 

今回のディスカッションでは、双方の課題のヒアリングを実施する中で『今後の課題解決のヒントになるようなディスカッションになること』を目的としております!

 

■  前回参加者の声

ICP Instagramにおいて、第2回ミーティングの写真や実施報告など3回に分けて掲載しております!

 

 

ICP Instagramこちら

🌟フォローもよろしくお願いします♪

 

■本事業 参加対象は!?

【クリエイター枠】※法人・個人問わず

映像(動画)制作者・CGデザイナー・イラストレーター・漫画家・絵本作家・アニメーター・アートディレクター・グラフィックデザイナー・ゲームクリエイター・サウンドクリエイター・Webディレクター・Webデザイナー・Webコーダー・YouTuber・フォトグラファー・コピーライター・ライター・編集者・建築家・インテリアコーディネーター(デザイナー)・プロダクトデザイナー・ガーデンデザイナー・ファッション(ネイル)デザイナー・メイクアップアーティスト・マジシャン・書道家

 

【事業所枠】※法人・個人問わず

企業・お店・個人事業主・従業員など経済活動に携わっている方

 

■12月開催 第3回「Create’s meeting」

 

参加対象 ・会員様は何度でも参加OK

※年4回開催

・非会員様は年度内1回の参加可能

開催日時 ・12月11日(水)14時00分~17時00分

〇途中参加・途中退室可能

※事前に申告願います

費用 無料
注意事項 〇一方通行(求めていない)の営業行為・保険商品の販売

〇他団体&交流会&ビジネスグループ等への勧誘・宗教等への勧誘
〇当日参加している人に対して失礼な態度や攻撃的な言動

申込 【クリエイター枠】:30名

【事業所枠】:30名(1社2名まで)

お陰様で満員御礼

ネット申込はこちら

 

■申込後の流れ

① ネット申込にて申込
② 事務局 担当者より個別連絡
③ 開催日1週間前に当日の参加者名簿など案内メールの送信
④ Meeting 開催日
⑤ 開催後、アンケートの回答

 

■ 余談「Ibaraki Create Park」という名称にした理由

 

茨木商工会議所の事務所前には、岩倉公園という立派な公園があります。

毎日、たくさんの子ども達や大学生、年配の方々や、ジョギングをされている方など

多種多様な方がそれぞれの過ごし方で過ごしているけれど、1つの空間として成立している。

地域との関りであり、その街を表すような空間だと思います。

 

公園という1つの空間に集まる。

そこで、全員が同じ遊具で遊ぶのではなく、それぞれが好きな遊具で遊ぶイメージ。

同じ遊具で遊ぶ人。遊具の新しい使い方を話し合っても良い。

大事なことはを同じ空間でそれぞれのゴールを作っていくこと。

未来への可能性を模索していきたいという想いを込めて

「Ibaraki  Create Park」と命名しました。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

「婚活パーティ2024 」女性参加者さん定員に達しました

 

女性2名 急遽募集をさせて頂きましたが、無事に参加者さん2名決まりました

ありがとうございました🌟

今年も精一杯、参加者様にとって素敵な出会いとなるようなイベントにしますので

楽しみにしていてください♪

 

■茨木商工会議所 主催の婚活パーティとは!?

  • 公的機関が主催・運営する安心な婚活パーティです。
  • 過去14回開催(年1回開催)で、13組のカップルが成婚!
  • カップリング発表は実施しません。よって、先に繋がる可能性が広がります。

 

★会報誌に掲載した報告記事

 婚活パーティの雰囲気を知りたい方はこちらをご覧ください♪

 〇2021年度開催

 〇2022年度開催

 〇2023年度開催

 

■婚活パーティ2024 特色は!?

●初のおにクル開催となり、きたしんプラネタリウムを貸切にした特別開催です!

 

●きたしんプラネタリウム様の協力のもと、思い出に残るプラネタリウム体験イベントを実施予定

 

●交流ゲームの勝者には特別なプレゼントも!?

 

●茨木商工会議所 会員事業所様より提供の婚活クーポン『HAPPY クーポン』が使えます!

 詳しくは専用ホームページに記載しております

 

●トークと交流を重視した企画内容で、誰にとっても『楽しい1日を』!

 

■参加者の声

●運営の皆様の趣向を凝らした企画が、とても楽しかったです。

 

●良い出会いを求めている人にお薦めしたいです!

 

●交流イベントで、異性と話さないといけない仕組み作りが見事でした。

 

自然と会話ができる交流イベントは、会話のきっかけになりやすかったです。

 

●どの企画もよく考えられていて、すごい!と思いました。

 

●普段は入ることができない選手控室などでの交流は、とても貴重な経験なりました。

 

スタッフの方々が親切で、和やかで話しやすい空間を作っていただきました。

 

サプライズ演出があるなど、沢山の楽しい企画があり、本当に楽しかったです。

 

●出会いの場も大切だと思いますが、楽しいと思える1日を本当にありがとうございました。

 

■婚活パーティ2024  開催概要

開催日時 2024年12月21日(土)15時00分 ~ 19時30分

※受付時間 14時15分~

会場 茨木商工会議所&おにクル きたしんプラネタリウム
募集期間 2024年10月10日(木)~11月10日(日)


※募集期間開始前(10月10日)前の申込は不可となりますので、ご注意ください。

※募集人数に達していた場合でも、募集期間内は募集を継続いたします。

定員 男女各10名
参加資格 25歳~38歳までの独身男女

※茨木商工会議所 会員の事業経営者・役員・従業員及び会員より推薦を受けた方
※茨木市職員厚生会会員

参加資格が分かりにくい方こちらをご覧ください

※本文中に記載されている「会員確認問合せフォーム」こちら

参加費用 女とも1名:3,300円(税込み)

※支払いは、参加者様への案内書面に振込先を記載

申込 専用ホームページよりお申込ください

専用ホームページはこちら

※参加者様には担当者より、別途詳細な案内書面を送付させていただきますので

 ご安心ください

 

■申込から参加までの流れ

① ネット・FAXにて申込む
② 11月中旬までに参加者様に正式な案内書面の送付
③ 期日までに、参加料を指定金融機関へ振り込む
④ 開催前の最終意思確認表示をする(案内書面に詳細を記載)
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. 申込期間終了後に、参加者様へ正式な案内書面を送付いたします。
  2. 参加をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願い致します。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第168回(11月) 簿記検定試験 2級 合格発表

検定試験日

2024年11月17日(日)

 

★★  まずは全て必ず、お読みください ★★

〇成績(点数)開示について
★成績表を12月2日(月)16時~18時の間にメール送信をします。

★成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。

★パスワードに間違いはありません。

★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。

★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。

 

■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方こちらをご参照ください。

 

★★★ 合格証書について ★★★
引渡場所:茨木商工会議所 事務局

受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝&年末年始休館日は不可)

引渡期間:2025年1月8日(水)~ 

※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします

※合格証書の保管期間は1年間となります

 

◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆

 

下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:

①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封

②600円(郵送代)

③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)

 

※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

成績表は、12月2日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。

18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。

 

2級 合格者番号
17 18 19 22 23

以上

(12/13)育児・介護休業法に関するセミナー のご案内

「育児・介護休業法に関するセミナー」

2021年6月に育児・介護休業法が改正され、2022年4月1日から3段階に分けた施行がされています。

最初は2022年4月1日から「雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化などから始まり、

2022年10月1日からは「産後パパ育休」の制度も創設まで、その内容は多岐に分かれます。

また、2025年4月1日からも新たに法改正の施行が決まっています。

このように目まぐるしく変化し複雑化していく、育児介護休業についての理解は簡単ではありません。

一方で、育児・介護に関する社員からの要望は日々高まっており、これらについて企業が

「知らない」「対応できない」では済まされない状況になってきています。

本セミナーでは、複雑化する育児介護に関する法制度の内容について、

全体的な枠組みの理解から個別の事案まで、社員定着、エンゲージメント

(職場と従業員の関係性)の観点からわかりやすく説明します。

育児・介護に関する適切な知識を深めて頂くことによって、事業主、従業員共に安心して

働ける職場環境づくりに役立てて頂ける内容です。

 

【開催日時】

2024年12月13日(金)15:00~ 17:00 

 

【会  場】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階

※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 

【講  師】

〇オフィスT&D Faith経営労務事務所

 特定社会保険労務士 髙田 崇一氏

〇大阪府商工労働部雇用推進室労働環境課

 労働相談センター担当者

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

25名(※申込先着順)

【申  込】
【お申込】

こちらのWEBフォームからエントリーいただくか

茨木商工会議所まで、お問い合わせ頂きますよう、お願い致します。

TEL 072-622-6631

 

【主  催】

茨木商工会議所・摂津市商工会

【協  力】

大阪府

 

※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。

親子で取り組む 風力発電組み立てキット工作(いばらき環境フェア2024内)参加者募集

いばらき環境フェア2024内にて行います「親子で取り組む風力発電組み立て工作」の参加申込ページです。

本事業は、ゴウダ株式会社・茨木商工会議所の共同事業として行います。

風の力でLEDが光る!(写真はイメージです)

 

開催日時:令和5年11月23日(土曜日) 作業時間は約40分を想定

・10時00分~約40分程度

・11時00分~約40分程度

・12時00分~約40分程度

・14時00分~約40分程度

・15時00分~約40分程度

 

開催場所:おにクル前芝生広場

※電気自動車の展示も同時開催!

 

参加費用:無料

 

お願い:

※ お子様が作業中は、保護者の付き添いをお願いします

※ 持ち帰り用の紙袋をご準備ください。完成品のおおよそのサイズは高さ13.5cm×幅9cm×奥行6.5cmとなります。

※ 荒天(強風等)により安全に作業が出来ないと判断した場合、中止となることがあります。

※ 当日は、主催者の指示に従ってください。

 

お申込時の注意事項

※ お申し込みは、お子様1名につき1回の申し込みを行ってください(お子様2名様でご参加の場合、2回申込が必要です)。

※ お子様1名につき1つの製作キットの提供となります。

※ 保護者(2名様まで)とお子様でお申し込みください。お子様のみでのご参加はできません。

※ 申込フォームは各時間ごと4名様の申し込みでシャットダウンします。

 

参加申込:

各時間ごとに、定員4組(保護者とお子様で参加・保護者の方の付き添いが必要です)

スタート時間ごとにお申し込みください。

★親子で取り組む風力発電キット工作★

10時からのお申し込みは、こちら(10)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

11時からのお申し込みは、こちら(11)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

12時からのお申し込みは、こちら(12)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

14時からのお申し込みは、こちら(14)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

15時からのお申し込みは、こちら(15)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

第232回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2024年10月27日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2024年12月6日(金)~
※但し、土日祝日及び夏季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日から 1年間です。

 

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

 

1級 合格者番号
11 14 19
33 36 38
40
2級 合格者番号
6 7 8
9 10 13
14 20 22
31 39 41
42 44 46
51 52 57
3級 合格者番号
2 3 4
6 7 9
10 11 14
15 16 17
20 21 25
26 27 29
30 31 32
33 34 35
38 40 43
46

以上

会報表紙写真 掲載事業所募集!

 

会報「ハーモニック茨木」の表紙写真を、茨木市内に所在地がある

会員事業所様のところへ訪問し、撮影・掲載をしております。

いばらき童子くんと一緒に表紙を飾ってみませんか?

 

表紙に使用する写真以外にも、オフショットも撮影します

 

■どんな表紙になるの!?

 

 

童子くんと事業所様との共演を撮影します♪

 

■オフショットとは!?

 

 

童子くんのお仕事体験を撮影します♪

 

■特典

 

  • 2,100社の会員事業所+茨木市内の関係各所に毎月発送する会報誌の表紙に掲載!
  • 撮影日に撮影した写真データは全てお渡し致します!
  • HPやSNSなどの掲載もOK ! 自社PRにお使い頂けます!

 

■概要

 

対象 茨木市内にある会員事業所様
費用 無料
掲載月 要相談

※掲載状況は事務局までお問い合わせください

申込 ●ネット申込
参加希望の方はこちらをクリック  

●FAX申し込み

こちらをクリック

※申込用紙(PDF)をダウンロードできます

 

 

■申込から撮影までの流れ

① ネット・FAX どちらかにて申込む
② 事務局 担当者より、申込者様に個別連絡を致します。
③ 撮影日の調整
④ 撮影
⑤ 撮影データの送信&会報誌への掲載

 

■注意事項

訪問撮影となりますので、茨木市内の会員事業所様限定とさせて頂きます

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 会報担当
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632