Category Archives: 新着情報

小規模事業者持続化補助金の公募のお知らせ(第17回 6/13締切分)

 

小規模事業者持続化補助金の公募が開始されます。

申請には「GビズIDプライム」のアカウント取得が必要です。

★未取得の方は必ず事前に利用登録を行ってください。

 

GビズIDを取得 は下記サイトより取得ください

https://gbiz-id.go.jp/top/

 

【スケジュール】
申請受付開始:2025年5月1日(木)
申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00
※予定は変更する場合があります。

 

申請するには地域の商工会議所が発行する事業支援計画書(様式4)が必要です。
発行の受付締切:2025年6月3日(火)
※ 事業支援計画書(様式4)については、受付締切以降の発行依頼は、いかなる理由があってもできませんので、ご注意ください。

※ また、申請要件を満たしていないと判断される場合も発行はできません。

 

公募要領(暫定版)が公開されています。

以下のサイトをご覧ください。

 

https://r6.jizokukahojokin.info/

 

茨木商工会議所での様式4(事業支援計画書)の発行につきましては、補助金の申請書(様式2と様式3)の確認をさせていただいてからとなります。

また、申請書の作成アドバイスをご希望の方は、事前予約をお願いしております。

 

お問合せフォームより、予約入力をお願い致します。

お問合せフォームはこちら

 

 

【問合せ】

茨木商工会議所 072-622-6631  

 

第169回(2月) 簿記検定試験 2級 & 3級 合格発表

検定試験日

2025年2月23日(日)

 

★★  まずは全て必ず、お読みください ★★

〇成績(点数)開示について
★成績表を3月10日(月)16時~18時の間にメール送信をします。

★成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。

★パスワードに間違いはありません。

★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。

★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。

 

■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方こちらをご参照ください。

 

★★★ 合格証書について ★★★
引渡場所:茨木商工会議所 事務局

受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝&年末年始休館日は不可)

引渡期間:2025年4月10日(木)~ 

※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします

※合格証書の保管期間は1年間となります

 

◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆

 

下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:

①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封

②600円(郵送代)

③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)

 

※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

成績表は、3月10日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。

18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。

 

2級 合格者
受験番号
9 11 16
10 12 17

 

3級 合格者
受験番号
4 29 51
11 30 52
12 34 54
14 35 57
17 38 60
19 41 61
20 43 63
24 50 66

 

以上

簿記検定試験  2級&3級成績(点数)開示について

第169回 日商簿記検定試験2級&3級の合格発表日は、3月10日(月)となります。

 

3月10日(月)午後4時~午後6時の間に、成績(点数)表ダウンロード案内メール及び、

個別パスワード案内メール2通送信いたします。

2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。

 

①登録メールアドレス入力の誤入力

②メール受信設定(環境)による受信拒否

③迷惑メールフォルダーに振り分けられている

 

また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、下記のいずれかに該当します。

 

①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている

 

②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています

 大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。

 

※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。

※パスワードに間違いはありません

 

一斉送信システムとなりますので、午後4時~午後6時の間に送信されるメールの受信ができなかった方は、

下記よりお手数ですが再度ご登録をお願いいたします。

※申込時に成績開示を希望しないと登録した人には、メール送信はされません。

 

午後6時を過ぎても成績開示メールが届かなかった方の再登録期間は、

3月10日(月)~  3月11日(火)までとなります。

再送信は、3月12日(水)に送信いたしますので、ご了承をお願いいたします。

 

※午後4時~午後6時の間に配信となります。よって、

 午後6時以前に登録された方には、再送信いたしませんので

 登録時間にご注意いください。

 

メールが届かない方は、こちらをクリック

こちら

 

 

 

 

 

 

 

第17回茨木まちゼミ 参加店募集(3/21 申込〆切)

…………………………………………………………………………………………………

■買い手よし、売り手よし、世間よし!

「茨木まちゼミ」に貴方のお店でも、開催してみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まちゼミとは

“各店舗が講師” となり、“予約制” で 各店が得意とする分野の ”専門知識やプロならではのコツ” を “受講者(お客様)” に “無料” で “講義したり、体験を提供” する “少人数制のゼミ(ミニ講座)” です。

まちゼミを通じて

お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を築くことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的として全国2,000以上もの地域や商店街、約30,000店で行われています。

茨木でも市内全域のお店や個店から、まちゼミに取り組む店主や販売員さんが集まり「まちゼミ」の開催を続けています。

講義形式やワークショップ、体験型など各店で趣向を凝らし、お客様の幸せ、満足を第一に考え、確実にお店のファンを増やしています。

貴方のお店でも、「まちゼミ」の実施を検討してみませんか?
…………………………………………………………………………………………………

 

★★★ 第17回 茨木まちゼミ 開催概要 ★★★

 

【参加店申込締切】:2025年3月21日(金)

 

【講座の実施期間】:2025年5月23日(金)~6月30日(月)の間に1講座あたり6回(講座開催日は任意でご指定いただきます)

 

【参加費】:

<茨木商工会議所の会員>1講座3,300円 2講座6,600円 3講座9,900円

<会員以外>1講座16,500円 2講座27,500円 3講座33,000円

【対 象】:茨木市内で事業を営む事業者・お店

 

☆”オンライン講座”でのご参加もお選びいただけます。

 

募集要項・お申込

募集要項・お申込はコチラよりご確認下さい

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なお、『まちゼミ』に参加したい事業者様(店舗様)は、

必ず1回以上の説明会・勉強会への参加が必要です。

初めてまちゼミに参加ご希望方は、お気軽にお問合せください。

…………………………………………………………………………………………………

◎お問い合わせ

茨木商工会議所

月曜日~金曜日 9:00~17:15(祝日を除く)

TEL:072-622-6631

FAX:072-622-6632

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

4/26(土) いばらきてづくり市 in 茨木神社 開催します!

【日時】2025年4月26日(土)10:00~16:30(入場無料・雨天中止)

 

【会場】茨木神社 境内

 

カフェ出展のご紹介

ソラオトミサキコーヒー

 

てづくり市出展者のご紹介
ブース 店舗名(屋号) 販売商品またはワークショップ内容
1 ゆずぽん かわいい布小物
2 たかぼ~♪ フェイクスイーツ雑貨・アクセサリー
3 monmoca【ワークショップ】 ドール服とくまちゃんボトルの消臭芳香剤
4 くっきぃ 布小物、カバン、エプロンなど
5 Hippo’s Factory 大人服、かばん、布小物
6 ペイント工房ルピナス アクセサリー
7 fluffy fluffy グルテンフリーの米粉スイーツ
8 HARUMYU 天然石アクセサリー
9 夢笑喜(ゆめえき) ポン菓子
10 布小物雑貨 てづくり日和 布小物雑貨(布こもの、布かばん)編み物雑貨(あみぐるみ)
11 いもむしローリー 草木染のストール、スカーフ、他布小物、和服地のリメイク
12 Ital Village エスニックアクセサリー、アジアン雑貨
13 ワークスなかむら 木のスプーン類、箸
14 焼き菓子souriant 焼き菓子販売
15 あみぐるみ とみちゃん 編みぐるみ 雑貨
16 KIMI 布小物、トートバックなど
17 rosebud アクセサリー(イヤリング、ブローチ)布小物(小物、かばん)
18 姉妹 布小物
19 まめごろう ドライフラワー、生花、アクセサリー
20 古布あそび 布小物
21 soruのうつわ屋さん 陶器
22 おとぼけねこ いばらきやたい 布小物
23 furoruri〜フロルリ〜 レジンドライフラワーオブジェ
24 Blue Moon レジンキーホルダー&ネックレス
25 ソラオトミサキコーヒー 珈琲
26 Cedar’s 布小物
27 がまえむ 手づくり陶器
茨木神社境内:出展場所
同日(4月26日)開催しているイベントのご紹介

【おにクルにて】第30回みんな集まれ!!ボランティアinいばらき

 

過去の「いばらきてづくり市in茨木神社」の様子。

 

 

 

 

第7回 1 on 1 いばらき異業種交流会(3/14) 満員御礼

 

新しい出会い・新しい繋がりが

新しい可能性を生み出します

 

繋がることで生み出される

新しい可能性を見つけてみませんか?

 

🌟毎回定員を大幅に超す申込があります

 

【NEW】2月25日

定員に達しました!キャンセル待ち受付中

 

■  1 on  1  いばらき異業種交流会とは!?

異業種交流会としては1対1トークを実施する珍しいスタイルの交流会

 

異業種交流会でよく見る光景として「売手」×「売手」の関係性による会話の展開

 

どちらも自社を知ってもらいたい・お客さんになって欲しい・お客さんを紹介して欲しい

 

『次に繋がる人間関係性の構築が難しい』という

 

加者さんの想いから生まれた交流会です

 

『人』×『人』

 

『目の前の人はお客さん ではない』

 

ビジネスは信頼関係の上に成り立ちます

目の前の人ときちんと向き合う為には、お互いの話をする中で相手を知る

 

相手を知ることは、自分を知ってもらうことに繋がるからです

 

 

本交流会は

 

  •  一方通行の売込み禁止の交流会!
  • 初めて交流会に参加する人も、安心して参加できるプログラム!
  • 過去14組の成婚カップルが誕生した婚活パーティのノウハウを組み込んだ企画を実施
  • 参加者の仕事や人柄がわかる参加者名簿を事務局が作成

 

■  アイスブレイク「自己紹介くじ引き」とは!?

参加者名簿を見てこの人と繋がりたいなと思った人もいると思いますが、多くの参加者さんがいる会場では

名簿に書かれている人がどの人か分からないままで進行されていきます

 

1 on 1トーク終了後にフリー交流となりますので、その際に話し掛けにいきやすいような

アイスブレイクと自己紹介を兼ね備えた企画を実施しています。

 

自己紹介と、景品がもらえるドキドキを併せて『一石二鳥』な企画です🌟

 

 

■  「1 on 1 トーク」とは!?

『目の前の人はお客さんではない』

 

ビジネスは信頼関係の上に成り立ちます

目の前の人ときちんと向き合う為には、お互いの話をする中で相手を知る必要があります

 

相手を知る事は、自分を知ってもらうことに繋がるからです

そんな場を目指しています

 

 

■ 「フリー交流」とは!?

1 on 1 トークタイム後にフリー交流の時間を設けています

 

話せなかった人・話してみたい人との『交流時間が確保』されています

話してみたい人がどこにいるか分からんい等の際には事務局&コーディネーターがフォロー致します!

 

 

■  交流会終了後 自由参加「気付きの会」とは!?

交流会終了後(17時15分~18時00分)の自由参加企画です

​参加者さんの中から1名に、自社の「事業内容」・「サービス」・「現在の課題」・「聞いてみたい事案」について発表して頂きます
その後、他の参加者さんがその発表内容をもとに、事業の成長や課題解決につながる意見交換会をする会です

 

各業界の多様な視点や経験を活かし、普段では得られない新鮮な意見や斬新なアプローチを共有します

参加者同士が意見交換を通じて学び合える場を提供し、具体的な提案をもとに新たなビジネスの可能性を探ります

 

この企画は、発表者だけでなく、全員にとって気づきや発見が得られる、実践的で価値ある交流の場を目指す企画となります

 

 

参考動画

 

★音声を聞いて頂けると、より雰囲気が伝わります

 

 

■参加者の声

 

■開催概要

開催日時 2025年3月14日(金)

14時00分 ~ 17時00分

※受付:13時15分~

会場 茨木商工会議所 会議室
定員 35名(先着順)

※1事業所1名まで参加可
※申込多数の場合は、会員様を優先

※非会員様は初めて参加される方を優先

参加費用 無料
申込 3月6日(木)までにお申込の方は、開催日1週間前に送信する簡易名簿に記載

以降は当日に参加者様に配布する参加者名簿への記載となります

 

●ネット申込

定員に達しました!キャンセル待ち受付中

こちらをクリック

 

 

■申込から交流会までの流れ

① ネット・FAXのどちらかにて申込む
② 事務局 担当者より個別連絡
③ FAX申込者は「参加者名簿」記載用の入力送信 ※ネット申込者は不要
④ 開催日の1週間前に資料送信
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. 開始時間の10分前には来場できるようにご協力をお願い致します。
  2. 当日、1対1トークを致しますので、参加キャンセルになる場合は、必ずご連絡をお願い致します。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

Ibaraki Create Park「第4回 マッチング交流会(3/7)」満員御礼

 

クリエイター共生・共創事業「Ibaraki Create Park」 主催

2024年度に3回開催した「Create’s meeting」という名称を

この度「マッチング交流会」変更しました!

 

【クリエイター×クリエイター】・【クリエイター×事業所】・【事業所×事業所】

三者三様 持続可能な連携を目指す交流会です

 

🌟毎回定員に達する人気の交流会ですので

早めのお申込をお待ちしております

 

【第4回 マッチング交流会  開催】

 2025年3月7日(金)14:00 ~ 17:00

茨木商工会議所 会議室にて開催!

 

【NEW】3.3

 定員に達しました・3月5日(水)までキャンセル待ち受付中

 

■  こんな経営課題はありませんか!?

  • ホームページはあるけれど、反響がありません。どうしたら、いいですか?
  • 自社の事業紹介動画を制作したいけれど、どんな動画を作成したらいいですか?
  • 自社事業のPRに繋がる写真を撮影したい。どうしたら、いいですか?
  • InstagramやYouTubeなどの効果的なプロモーション方法について知りたい
  • もっと事業所さんと繋がりたい、どうしたらいいの?
  • 事業所さんが求めていることを知りたい、どうしたらいいの?

 

■  マッチング交流会 の目的とは!?

 

  • ネットワーキング: クリエイター同士・事業所との新しい人脈を築く
  • コラボレーション: 共同プロジェクトの機会を見つける
  • インスピレーション: 他のクリエイターの作品やアイデアから刺激を受ける
  • スキルアップ: ワークショップやディスカッションを通じて新しい技術や知識を学ぶ
  • フィードバック: 自社事業に対する客観的な意見をもらう
  • 市場理解: クリエイティブ業界のニーズやトレンドを把握する
  • コミュニティ形成: 同じ興味を持つ仲間とコミュニティを築く
  • モチベーション向上: 他のクリエイターとの交流を通じて創作意欲を高める

 

■  当日スケジュール

 

  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介)
  • 基調講演
  • グループディスカッション(前回は6人~7人グループ)
  • フリー交流

 

■ 基調講演・最新知識をアップデート!

 

第3回meetingでは、インスタ SNSコンサル・茨木商工会議所 専門家相談事業の相談員でもある

(株)ツクリコ 代表取締役 串本 拓馬さんにLINE公式アカウントの運用方法』とうテーマにてご講演いただきました

 

第4回 では、茨木商工会議所 専門家相談事業の相談員さんでもある

株式会社みらいきって 代表取締役 高桑のりこさんにご講演いただきます!

講演テーマ

「人脈の作り方・活かし方 ~ 与え合う関係がもたらす力 ~

 

■ グループディスカッション ってなにするの?

第3回 meetingのテーマは 

「自社(私)の営業活動の課題」でした

クリエイターと事業所をミックスしたグループにてディスカッションをしていただき、グループとしての『答え』を発表していただきました!

 

 

第4回テーマ :「人脈の作り方・活かし方

 

  • 人脈の作り方が分からない
  • 名刺交換をしても次に繋がらない
  • 交流会に参加しても次に繋がらない
  • 効果的内人脈の作り方が知りたい

 

事業所にとってもクリエイターにとって、事業を営む・関わる人であれば誰でも日々この課題と向き合っていると思います

 

今回のディスカッションでは、双方の課題のヒアリングを実施する中で

『今後の課題解決のヒントになるようなディスカッションになること』を目的としております!

 

■  参加者の声

ICP Instagramにおいて、実施報告など掲載しております!

 

 

ICP Instagramこちら

🌟フォローもよろしくお願いします♪

 

■本事業 参加対象は!?

【クリエイター枠】※法人・個人問わず

映像(動画)制作者・CGデザイナー・イラストレーター・漫画家・絵本作家・アニメーター・アートディレクター・グラフィックデザイナー・ゲームクリエイター・サウンドクリエイター・Webディレクター・Webデザイナー・Webコーダー・YouTuber・フォトグラファー・コピーライター・ライター・編集者・建築家・インテリアコーディネーター(デザイナー)・プロダクトデザイナー・ガーデンデザイナー・ファッション(ネイル)デザイナー・メイクアップアーティスト・マジシャン・書道家

 

【事業所枠】※法人・個人問わず

企業・お店・個人事業主・従業員など経済活動に携わっている方

 

■3月開催 第4回「マッチング交流会」

 

参加対象 ・会員様は何度でも参加OK

※年4回開催

・非会員様は年度内1回の参加可能

開催日時 ・2025年3月7日(金)14時00分~17時00分

〇途中参加・途中退室可能

※事前に申告願います

費用 無料
注意事項 〇一方通行(求めていない)の営業行為・保険商品の販売

〇他団体&交流会&ビジネスグループ等への勧誘・宗教等への勧誘
〇当日参加している人に対して失礼な態度や攻撃的な言動

申込 【クリエイター枠】:20名

【事業所枠】:20名(1社2名まで)

★定員に達しました・キャンセル待ち3月5日まで受付中

ネット申込:こちらをクリック

 

■申込後の流れ

① ネット申込にて申込
② 事務局 担当者より個別連絡
③ 開催日1週間前に当日の参加者名簿など案内メールの送信
④ Meeting 開催日
⑤ 開催後、アンケートの回答

 

■ 余談「Ibaraki Create Park」という名称にした理由

 

茨木商工会議所の事務所前には、岩倉公園という立派な公園があります。

毎日、たくさんの子ども達や大学生、年配の方々や、ジョギングをされている方など

多種多様な方がそれぞれの過ごし方で過ごしているけれど、1つの空間として成立している。

地域との関りであり、その街を表すような空間だと思います。

 

公園という1つの空間に集まる。

そこで、全員が同じ遊具で遊ぶのではなく、それぞれが好きな遊具で遊ぶイメージ。

同じ遊具で遊ぶ人。遊具の新しい使い方を話し合っても良い。

大事なことはを同じ空間でそれぞれのゴールを作っていくこと。

未来への可能性を模索していきたいという想いを込めて

「Ibaraki  Create Park」と命名しました。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第233回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2025年2月9日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2025年3月21日(金)~
※但し、土日祝日及び夏季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日から 1年間です。

 

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

 

1級 合格者番号
1 2 10
11 13 14
20 22 30
31 36 39
40 41 44
46 47 50
52 54
2級 合格者番号
5 11 12
15 16 21
25 29 35
36 37 38
41 47 50
55 56
3級 合格者番号
2 3 6
8 9 10
12 13 21
22 23 24
26 27 28
29 31 32
33 34 35
36 38 39
40

以上

(2025/5/10)山手台マルシェ キッチンカーフェス(仮称) 出展者募集

キッチンカー出店の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】

本キッチンカーフェス(仮称)は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント内での開催です。

 

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」の実施概要

 

【出展対象】

キッチンカーにて出展できる方で、電気使用について発電機を持参できる方。

 

【申込対象者】

・本事業の趣旨に賛同し、当会議所のアンケートにご回答いただける方。※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。

・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘○○○○○○@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者様の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

2025年5月10日(土) 10時00分~15時00分※早退はできません。

※同時開催の「健康フェスタ」の終了時間が未定ですので、健康フェスタ終了までは営業可能とします。

※荒天(雨天等)による中止の判断は5月9日(金)16時00分に行い、中止の場合は18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】

山手台サニー幼稚園 駐車場(山手台コミュニティーセンター横)

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~ 9時30分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~ 9時50分

※10時に販売できる状態にしてください。8時45分では準備が間に合わない方は、申込時の備考欄に到着時刻を入力ください。対応可能か確認いたします。

<搬出時間> 終了後16時30分までに撤収

※健康フェスタに合わせ、延長営業される方は、販売終了後1時間を目途に撤収ください。

 

【同時開催】

山手台健康フェスタ

いばらきてづくり市in山手台フェスタ

 

【ブース配置】

会場内に全ブースを設置。1ブースの間口は車両の長さプラス3メートル程度。

ブース位置は主催者で決定します。

キッチンカー外で調理等をする場合も基本ブース内に収めていただきます。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【広報】

(予定)山手台地域全域へ山手台マルシェ及び山手台健康フェスタのチラシ配布(予定)

各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」の募集概要

 

【参加費用】

1,980円(税込)/1ブース※

(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。

※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、以外は準備できません。

釣銭、ゴミ箱、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

出展者様で出たごみは、ゴミ箱を用意し、基本お持ち帰りをお願いします。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。

故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【出展数】

5件程度 多数応募の場合は抽選

 

【応募期間】

2025年3月3日(月)23:59まで受付。

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

3月4日(木)17時までにメール送信。出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI

 

【山手台イベント主催】

茨木市山手台街づくり協議会

 

【本キッチンカーフェス(仮称)主催】

茨木商工会議所

 

以上

令和7年度 大阪商工会議所講座連携 公開講座の受講案内

当商工会議所(茨木商工会議所)の会員事業者様は

大阪商工会議所が実施する有料の公開講座につきまして、会員価格が適用きます。

 

大阪商工会議所では、企業の人材育成のために年間を通じて階層別・職種別等の研修プログラム(講座)を実施しており、

以下に掲載する提携講座につきましては、茨木商工会議所の会員事業者が当所のホームページを経由してお申込みいただくことで大阪商工会議所の会員価格で受講できるようになります。是非ともご活用ください。

 

 <注意事項>

講座のお申込み(WEB)、受講料の振込等は、大阪商工会議所担当部署へおこなっていただきます。

※申し込み後のキャンセルは開催日の2営業日前17時まで受付いたします。それ以降は受講料のご返金ができませんのでご注意下さい。

②講座の開催は、原則大阪商工会議所会館(大阪市中央区本町橋2-8)となります(一部オンライン受講等、例外あり)。

③講座のお申込みに際しては、「会員/非会員」区分で、必ず茨木商工会議所を選択してください。

⇒”茨木商工会議所”が表示されない講座は連携講座ではありません。

(※会員番号は空白で結構です。)

 

 

○大阪商工会議所公開講座URL

(※一部連携していない講座もございます。)

 

【申込方法】

①上記、大阪商工会議所公開講座のバナーのリンクから連携対象講座一覧の掲載ページを開く

②受講を希望する講座のタイトルを押下する

③講座詳細を確認・同意の上、”お申込フォームへ”(赤色のボタン)を押下する

④各項を入力・選択の上、内容確認を押下する

会員/非会員の選択項目で『茨木商工会議所』を選択する

⇒”茨木商工会議所”が表示されない講座は連携講座ではありません。

⑤所定の口座に、受講料を振り込む

 

 

 

<お問合せ>

各講座内容、お申込、受講料お振込みに関する問い合わせは、大阪商工会議所担当課へお願い致します。

 

大阪商工会議所 人材開発部 研修・採用支援担当 

TEL:06-6944-6421

MAIL:kensyu2@osaka.cci.or.jp

(上記以外のお問合せ)

茨木商工会議所 072-622-6631