Category Archives: イベント

(2025/5/10)山手台マルシェ キッチンカーフェス(仮称) 出展者募集

キッチンカー出店の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」事業要項(暫定版)

 

【本事業の趣旨】

本キッチンカーフェス(仮称)は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント内での開催です。

 

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」の実施概要

 

【出展対象】

キッチンカーにて出展できる方で、電気使用について発電機を持参できる方。

 

【申込対象者】

・本事業の趣旨に賛同し、当会議所のアンケートにご回答いただける方。※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。

・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。

・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘○○○○○○@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者様の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

2025年5月10日(土) 10時00分~15時00分※早退はできません。

※同時開催の「健康フェスタ」の終了時間が未定ですので、健康フェスタ終了までは営業可能とします。

※荒天(雨天等)による中止の判断は5月9日(金)16時00分に行い、中止の場合は18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】

山手台サニー幼稚園 駐車場(山手台コミュニティーセンター横)

 

【当日の受付・搬入・搬出】

開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~ 9時30分 (出展会場にて)

<搬入時間> 8時45分~ 9時50分

※10時に販売できる状態にしてください。8時45分では準備が間に合わない方は、申込時の備考欄に到着時刻を入力ください。対応可能か確認いたします。

<搬出時間> 終了後16時30分までに撤収

※健康フェスタに合わせ、延長営業される方は、販売終了後1時間を目途に撤収ください。

 

【同時開催】

山手台健康フェスタ

いばらきてづくり市in山手台フェスタ

 

【ブース配置】

会場内に全ブースを設置。1ブースの間口は車両の長さプラス3メートル程度。

ブース位置は主催者で決定します。

キッチンカー外で調理等をする場合も基本ブース内に収めていただきます。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【広報】

(予定)山手台地域全域へ山手台マルシェ及び山手台健康フェスタのチラシ配布(予定)

各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。

 

「山手台マルシェキッチンカーフェス(仮称)」の募集概要

 

【参加費用】

1,980円(税込)/1ブース※

(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。

※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【その他条件】

主催者は、ブーススペースの確保、以外は準備できません。

釣銭、ゴミ箱、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。

出展者様で出たごみは、ゴミ箱を用意し、基本お持ち帰りをお願いします。

本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。

故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【出展数】

5件程度 多数応募の場合は抽選

 

【応募期間】

2025年3月3日(月)23:59まで受付。

 

【応募方法】

申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー

 

【決定通知】

3月4日(木)17時までにメール送信。出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI

 

【山手台イベント主催】

茨木市山手台街づくり協議会

 

【本キッチンカーフェス(仮称)主催】

茨木商工会議所

 

以上

4/26(土)いばらきてづくり市in茨木神社 出展者2次募集【先着順】

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、申込フォームよりお申込みください。

今回は2次募集となり、先着順で受付いたします。

以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化及び、創業促進のために茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木神社(2次募集)」の実施概要

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土及びコンクリートです。土にペグや杭をさす場合は深さ10cmまでとします。

おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(飲料水として使用不可)

 

【出展の対象】:

手作り品の販売、ワークショップの実施のみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇マッサージや整体、ストレッチなどのサービス

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(1回○○○円のサイコロくじ、くじ引き、「レアもの」の表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】:

月26日(土) 10時00分~16時30分 (雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は、前日の25日(金)16時00分に行い、中止連絡は、同日18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:

茨木神社境内(茨木市元町4-3)

 

【同時開催】:

カフェ提供ブース設置

休憩スペース設置

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~9時40分 (茨木神社境内にて)

<搬入時間> 8時45分~9時40分まで

<搬出時間> 16時30分以降~17時30分までに撤収

<搬入方法>

※茨木神社への車両の搬入出及び駐車は出来ません。

※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場」から地下通路をご利用ください。

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」の募集概要

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。

1店舗で複数のブース使用(申込)不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【募集出展数】:数件(先着順)

定数に達した時点で、申込をストップします。

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース

※お支払いは、当日の受付(または出展店舗)で集金させていだきます。(備品費も同じ)

10円玉のおつりは用意しております。

 

【備品貸出】:

机、椅子、いばらきヤタイを申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)

◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm

◎椅子:  330円/脚(パイプ椅子)

◎いばらきヤタイ:2,000円/セット(設営費込み、椅子無し)

いばらきヤタイの本体について:間口140cm、幅125cm、高さ190cm

いばらきヤタイの天板について:間口120cm、幅80cm、高さ80cm

いばらきヤタイの詳細は、コチラをクリックください。

◎電気は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つを申告された方に限ります。

①使用するすべての電気器具

②使用するすべてのワット数

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机/椅子/いばらきヤタイ、ワークショップ用の電気コンセント、おもり用に使用する水の準備を行います。

〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類(電源を使用される方は延長コード)、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。

〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。

〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

2024年2月5日(水)から、定員に達するまで(または2月28日まで)受付。

 

【応募方法】:

2次募集申込フォームよりWEBエントリー(コチラをクリック

 

【決定通知】:

2月中旬または定員に達した時点でメール送信。

 

【協 力】:

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】:

茨木商工会議所

(2025/5/10)いばらきてづくり市in山手台マルシェ 出展者募集!

 

出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくり及び共創ラボ@YAMATEDAIの一環として茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in山手台マルシェ」の実施概要

【飛散防止対策】
テントやパラソル、販売作品(商品)およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面はバラス敷きの駐車場でペグは使用不可。水を入れるおもりをご持参の方の給水は可能。当日に申し出てください。

 

【出展対象】
手作り品の販売、ワークショップのみ対象、食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。

次のものは出店(販売)できません
・手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
・キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
・現場調理(保健所の許可)が必要なもの。
・射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
・その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。

 

【申込対象者】
・本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。
・その他、本ホームページに書かれていることを遵守できる方。
・Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
※迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘ sasai@ibaraki-cci.or.jp ’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者様の理由でメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】
2025年5月10日(土) 10時00分~15時00分
※早退はできません

※同時開催の「健康フェスタ」の終了時間が未確定ですので、健康フェスタ終了までは営業可能とします。
荒天(雨天等)による中止の判断は5月9日(金)の16時00分に行います。中止の場合は18時00分までにメールにて連絡。

 

【開催場所】
山手台サニー幼稚園 駐車場 (山手台コミュニティーセンター横)

 

【当日の受付・搬入・搬出】
開催日に全て行って下さい。
<受  付> 8時45分~ 9時30分 (出展会場にて)
<搬入時間> 8時45分~ 9時50分
<搬出時間> 終了後16時00分までに撤収
<搬入方法>
※出展会場への車両の乗り入れ可能。ただし出展場所の前では、荷下ろしのみを行い、速やかに駐車スペースへ移動ください。
※開催中の駐車スペースの利用は1出展ブースにつき1台用意しております。開催場所(会場)内に設けます。※開催時間中の車両の出入りは出来ません。
※出展者様の自転車置き場は、主催者様の指示に従ってください。

 

【同時開催】
山手台健康フェスタ(主催:山手台街づくり協議会)
キッチンカー出店(予定)

 

【ブース配置】
会場内に全ブースを設置。
1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合も基本ブース内に収めていただきます。
1店舗で複数のブース使用不可。当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

 

【広報】(予定)
山手台地域へチラシを全戸配布(予定)
各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。


「いばらきてづくり市 in 山手台マルシェ」の募集概要

【参加費用】
1,980円(税込)/1ブース
※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。
※仕方なく欠席の方は、欠席が確定次第すぐにメールにてご連絡下さい。

 

【備品貸出】
机、椅子について、机1台、椅子1脚を限度に希望者に貸し出し致します。(無料)
(※数に限りがある為、1ブースにつき机1台・椅子1脚を限度に出展申込時に申し込まれた方に限ります。)
※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いすることがあります。
◎会場に電源はございません。電源が必要な方は発電機をご持参ください。(発電機を持参される場合は、必ず申込時にお知らせください)

 

【その他条件】
主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ)以外は準備できません。
テントやパラソル及び飛散防止用おもり、釣銭、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策グッズ等、すべて出展者でそろえてください。
会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、基本お持ち帰りをお願いします。
本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【出展数】
20件 多数応募の場合は抽選。

 

【応募期間】
2025年1月30日(木) ~ 2025年2月20日(木)23:59まで受付。

 

【応募方法】
申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー (1/30~2/20)

 

【決定通知】
2月27日(木)17時までにメール送信。
出来るだけ、早めにご連絡できるよう努めます。

 

【協 力】

共創ラボ@YAMATEDAI
いばらきてづくり市実行委員会

 

【山手台マルシェ 主催】
茨木市山手台街づくり協議会

 

【てづくり市 主催】
茨木商工会議所

以上

4月26日 開催(土) いばらきてづくり市in茨木神社 出展者募集

4月26日(土)に開催する「いばらきてづくり市in茨木神社」への出展者を募集します!(1次募集)

 

 

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、2025年1月14日(火)23:59までに申込フォームよりお申込みください。

今回は第1次募集とし、募集出店数に達しない場合のみ2次募集を実施します。

以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化及び、創業促進のために茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in 茨木神社」の実施概要

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土及びコンクリートです。土にペグや杭をさす場合は深さ10cmまでとします。

おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(飲料水として使用不可)

 

【出展の対象】:

手作り品の販売、ワークショップの実施のみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇マッサージや整体、ストレッチなどのサービス

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(1回○○○円のサイコロくじ、くじ引き、「レアもの」の表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】:

月26日(土) 10時00分~16時30分 (雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は、前日の25日(金)16時00分に行い、中止連絡は、同日18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:

茨木神社境内(茨木市元町4-3)

 

【同時開催】:

未定

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付> 8時45分~9時40分 (茨木神社境内にて)

<搬入時間> 8時45分~9時40分まで

<搬出時間> 16時30分以降~17時30分までに撤収

<搬入方法>

※茨木神社への車両の搬入出及び駐車は出来ません。

※車両で搬入出をされる場合は、「中央公園駐車場」から地下通路をご利用ください。

 

「いばらきてづくり市 in茨木神社」の募集概要

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。

1店舗で複数のブース使用(申込)不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【募集出展数】:30件

申込者多数の場合は抽選となり、2次募集は行いません。

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース

※お支払いは、当日の受付(または出展店舗)で集金させていだきます。(備品費も同じ)

10円玉のおつりは用意しております。

 

【備品貸出】:

机、椅子、いばらきヤタイを申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)

◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm

◎椅子:  330円/脚(パイプ椅子)

◎いばらきヤタイ:2,000円/セット(設営費込み、椅子無し)

いばらきヤタイの本体について:間口140cm、幅125cm、高さ190cm

いばらきヤタイの天板について:間口120cm、幅80cm、高さ80cm

いばらきヤタイの詳細は、コチラをクリックください。

◎電気は、ワークショップをされる方で、申込時に次の2つを申告された方に限ります。

①使用するすべての電気器具

②使用するすべてのワット数

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机/椅子/いばらきヤタイ、ワークショップ用の電気コンセント、おもり用に使用する水の準備を行います。

〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。

〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。

〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

2024年12月20日(金)から、1月14日(火)23:59まで受付。

 

【応募方法】:

申込フォームよりWEBエントリー(コチラをクリック

 

【決定通知】:

1月17日(金)迄にメール送信。

 

【協 力】:

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】:

茨木商工会議所

第3回 Create’s meeting(12/11) 満員御礼

 

【第3回 Create’s meeting  開催】

クリエイター × 事業所

 2024年12月11日(水)14:00 ~ 17:00

茨木商工会議所 会議室にて開催!

お陰様で満員御礼

 

■  こんな経営課題はありませんか!?

  • ホームページはあるけれど、反響がありません。どうしたら、いいですか?
  • 自社の事業紹介動画を制作したいけれど、どんな動画を作成したらいいですか?
  • 自社事業のPRに繋がる写真を撮影したい。どうしたら、いいですか?
  • InstagramやYouTubeなどの効果的なプロモーション方法について知りたい
  • オリジナルパッケージの商品を作りたい。どんな方向性で進んだらいいですか? 
  • もっと事業所さんと繋がりたい、どうしたらいいの?
  • 事業所さんが求めていることを知りたい、どうしたらいいの?

 

「クリエイター × 事業所」

「クリエイター × クリエイター」

「事業所 × 事業所」

 

交流することで『経営課題の解決に向けたヒントとなる1歩目』としてみませんか?

 

■  Create’s Meeting の目的とは!?

 

  • ネットワーキング: クリエイター同士・事業所との新しい人脈を築く
  • コラボレーション: 共同プロジェクトの機会を見つける
  • インスピレーション: 他のクリエイターの作品やアイデアから刺激を受ける
  • スキルアップ: ワークショップやディスカッションを通じて新しい技術や知識を学ぶ
  • フィードバック: 自社事業に対する客観的な意見をもらう
  • 市場理解: クリエイティブ業界のニーズやトレンドを把握する
  • コミュニティ形成: 同じ興味を持つ仲間とコミュニティを築く
  • モチベーション向上: 他のクリエイターとの交流を通じて創作意欲を高める

 

■  当日スケジュール

 

  • 開会の挨拶
  • アイスブレイク(15秒自己紹介)
  • 基調講演
  • グループディスカッション(前回は6人~7人グループ)
  • フリー交流

 

■ 基調講演・最新知識をアップデート!

 

第2回meetingでは、インスタ SNSコンサル・茨木商工会議所 専門家相談事業の相談員でもある筒 美由紀さんに『~あなたのブランド力を高める~ インスタで成果を出す方法』とうテーマにてご講演いただき、大好評でした!

 

 

第3回 meetinの基調講演では、(株)ツクリコ 代表取締役 串本 拓馬さんにご講演いただきます!

串本さんは、茨木商工会議所 専門家相談事業において「LINE公式アカウントの運用方法」について相談できる相談員でもあります

 

 

講演テーマ

「LINE公式アカウントの効果的な利用方法

 

LINE公式アカウントの実践的な活用法を学び、ビジネスの成長を加速させましょう!

効果的に顧客とのコミュニケーションを図り、売上拡大につなげるノウハウを提供

顧客との関係を強化したい方は必見です!

 

■ グループディスカッション ってなにするの?

第2回 meetingのテーマは 

「効果的なプロモーション方法について」

クリエイターと事業所をミックスしたグループにてディスカッションをしていただき、グループとしての『答え』を発表していただきました!

 

 

第3回テーマ :「自社(私)の営業活動の課題」

 

  • HPでの問合せからのアプローチをしているが、成果があまり出ない
  • 新規顧客開拓が進まない
  • 競合との差別化が不十分と感じる
  • 効果的なプレゼンができない
  • 売上分析が適切でない

 

事業所にとってもクリエイターにとって、事業を営む・関わる人であれば誰でも日々この課題と向き合っていると思います

 

今回のディスカッションでは、双方の課題のヒアリングを実施する中で『今後の課題解決のヒントになるようなディスカッションになること』を目的としております!

 

■  前回参加者の声

ICP Instagramにおいて、第2回ミーティングの写真や実施報告など3回に分けて掲載しております!

 

 

ICP Instagramこちら

🌟フォローもよろしくお願いします♪

 

■本事業 参加対象は!?

【クリエイター枠】※法人・個人問わず

映像(動画)制作者・CGデザイナー・イラストレーター・漫画家・絵本作家・アニメーター・アートディレクター・グラフィックデザイナー・ゲームクリエイター・サウンドクリエイター・Webディレクター・Webデザイナー・Webコーダー・YouTuber・フォトグラファー・コピーライター・ライター・編集者・建築家・インテリアコーディネーター(デザイナー)・プロダクトデザイナー・ガーデンデザイナー・ファッション(ネイル)デザイナー・メイクアップアーティスト・マジシャン・書道家

 

【事業所枠】※法人・個人問わず

企業・お店・個人事業主・従業員など経済活動に携わっている方

 

■12月開催 第3回「Create’s meeting」

 

参加対象 ・会員様は何度でも参加OK

※年4回開催

・非会員様は年度内1回の参加可能

開催日時 ・12月11日(水)14時00分~17時00分

〇途中参加・途中退室可能

※事前に申告願います

費用 無料
注意事項 〇一方通行(求めていない)の営業行為・保険商品の販売

〇他団体&交流会&ビジネスグループ等への勧誘・宗教等への勧誘
〇当日参加している人に対して失礼な態度や攻撃的な言動

申込 【クリエイター枠】:30名

【事業所枠】:30名(1社2名まで)

お陰様で満員御礼

ネット申込はこちら

 

■申込後の流れ

① ネット申込にて申込
② 事務局 担当者より個別連絡
③ 開催日1週間前に当日の参加者名簿など案内メールの送信
④ Meeting 開催日
⑤ 開催後、アンケートの回答

 

■ 余談「Ibaraki Create Park」という名称にした理由

 

茨木商工会議所の事務所前には、岩倉公園という立派な公園があります。

毎日、たくさんの子ども達や大学生、年配の方々や、ジョギングをされている方など

多種多様な方がそれぞれの過ごし方で過ごしているけれど、1つの空間として成立している。

地域との関りであり、その街を表すような空間だと思います。

 

公園という1つの空間に集まる。

そこで、全員が同じ遊具で遊ぶのではなく、それぞれが好きな遊具で遊ぶイメージ。

同じ遊具で遊ぶ人。遊具の新しい使い方を話し合っても良い。

大事なことはを同じ空間でそれぞれのゴールを作っていくこと。

未来への可能性を模索していきたいという想いを込めて

「Ibaraki  Create Park」と命名しました。

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

「婚活パーティ2024 」女性参加者さん定員に達しました

 

女性2名 急遽募集をさせて頂きましたが、無事に参加者さん2名決まりました

ありがとうございました🌟

今年も精一杯、参加者様にとって素敵な出会いとなるようなイベントにしますので

楽しみにしていてください♪

 

■茨木商工会議所 主催の婚活パーティとは!?

  • 公的機関が主催・運営する安心な婚活パーティです。
  • 過去14回開催(年1回開催)で、13組のカップルが成婚!
  • カップリング発表は実施しません。よって、先に繋がる可能性が広がります。

 

★会報誌に掲載した報告記事

 婚活パーティの雰囲気を知りたい方はこちらをご覧ください♪

 〇2021年度開催

 〇2022年度開催

 〇2023年度開催

 

■婚活パーティ2024 特色は!?

●初のおにクル開催となり、きたしんプラネタリウムを貸切にした特別開催です!

 

●きたしんプラネタリウム様の協力のもと、思い出に残るプラネタリウム体験イベントを実施予定

 

●交流ゲームの勝者には特別なプレゼントも!?

 

●茨木商工会議所 会員事業所様より提供の婚活クーポン『HAPPY クーポン』が使えます!

 詳しくは専用ホームページに記載しております

 

●トークと交流を重視した企画内容で、誰にとっても『楽しい1日を』!

 

■参加者の声

●運営の皆様の趣向を凝らした企画が、とても楽しかったです。

 

●良い出会いを求めている人にお薦めしたいです!

 

●交流イベントで、異性と話さないといけない仕組み作りが見事でした。

 

自然と会話ができる交流イベントは、会話のきっかけになりやすかったです。

 

●どの企画もよく考えられていて、すごい!と思いました。

 

●普段は入ることができない選手控室などでの交流は、とても貴重な経験なりました。

 

スタッフの方々が親切で、和やかで話しやすい空間を作っていただきました。

 

サプライズ演出があるなど、沢山の楽しい企画があり、本当に楽しかったです。

 

●出会いの場も大切だと思いますが、楽しいと思える1日を本当にありがとうございました。

 

■婚活パーティ2024  開催概要

開催日時 2024年12月21日(土)15時00分 ~ 19時30分

※受付時間 14時15分~

会場 茨木商工会議所&おにクル きたしんプラネタリウム
募集期間 2024年10月10日(木)~11月10日(日)


※募集期間開始前(10月10日)前の申込は不可となりますので、ご注意ください。

※募集人数に達していた場合でも、募集期間内は募集を継続いたします。

定員 男女各10名
参加資格 25歳~38歳までの独身男女

※茨木商工会議所 会員の事業経営者・役員・従業員及び会員より推薦を受けた方
※茨木市職員厚生会会員

参加資格が分かりにくい方こちらをご覧ください

※本文中に記載されている「会員確認問合せフォーム」こちら

参加費用 女とも1名:3,300円(税込み)

※支払いは、参加者様への案内書面に振込先を記載

申込 専用ホームページよりお申込ください

専用ホームページはこちら

※参加者様には担当者より、別途詳細な案内書面を送付させていただきますので

 ご安心ください

 

■申込から参加までの流れ

① ネット・FAXにて申込む
② 11月中旬までに参加者様に正式な案内書面の送付
③ 期日までに、参加料を指定金融機関へ振り込む
④ 開催前の最終意思確認表示をする(案内書面に詳細を記載)
⑤ 開催日当日に、参加する

 

■参加にあたっての注意事項

  1. 申込期間終了後に、参加者様へ正式な案内書面を送付いたします。
  2. 参加をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願い致します。

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

親子で取り組む 風力発電組み立てキット工作(いばらき環境フェア2024内)参加者募集

いばらき環境フェア2024内にて行います「親子で取り組む風力発電組み立て工作」の参加申込ページです。

本事業は、ゴウダ株式会社・茨木商工会議所の共同事業として行います。

風の力でLEDが光る!(写真はイメージです)

 

開催日時:令和5年11月23日(土曜日) 作業時間は約40分を想定

・10時00分~約40分程度

・11時00分~約40分程度

・12時00分~約40分程度

・14時00分~約40分程度

・15時00分~約40分程度

 

開催場所:おにクル前芝生広場

※電気自動車の展示も同時開催!

 

参加費用:無料

 

お願い:

※ お子様が作業中は、保護者の付き添いをお願いします

※ 持ち帰り用の紙袋をご準備ください。完成品のおおよそのサイズは高さ13.5cm×幅9cm×奥行6.5cmとなります。

※ 荒天(強風等)により安全に作業が出来ないと判断した場合、中止となることがあります。

※ 当日は、主催者の指示に従ってください。

 

お申込時の注意事項

※ お申し込みは、お子様1名につき1回の申し込みを行ってください(お子様2名様でご参加の場合、2回申込が必要です)。

※ お子様1名につき1つの製作キットの提供となります。

※ 保護者(2名様まで)とお子様でお申し込みください。お子様のみでのご参加はできません。

※ 申込フォームは各時間ごと4名様の申し込みでシャットダウンします。

 

参加申込:

各時間ごとに、定員4組(保護者とお子様で参加・保護者の方の付き添いが必要です)

スタート時間ごとにお申し込みください。

★親子で取り組む風力発電キット工作★

10時からのお申し込みは、こちら(10)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

11時からのお申し込みは、こちら(11)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

12時からのお申し込みは、こちら(12)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

14時からのお申し込みは、こちら(14)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

15時からのお申し込みは、こちら(15)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

10/12(土)わくわくがいっぱい!秋のガンバるフェスタ!

わくわくがいっぱい!秋のガンバるフェスタを開催します!

~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバるフェスタ」

今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~

 

【開催日時】:2024年10月12日(土) 10:00~16:00 ※雨天は縮小開催

 

【開催場所】:IBALAB@広場

元茨木川緑地(田中交差点~消防署前)

 

【内 容】:物販、飲食、ワークショップ、ステージイベント、茨木商店街活性化映像上映会など

 

【参加費】:入場無料(※物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)

 

🔹茨木マイスターズショップ  

<出店店舗>

◎のり巻きさんの天むす

・エビの天むす(300円)

・うな肝串焼き(300円)

 

◎たたらば珈琲(自家焙煎珈琲)

・コーヒー (400円~)・ソフトドリンク(400円~)

・サンドイッチ (600円~)

 

◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)

・焼き鳥 (150円~300円)

・唐揚げ (280円~1000円)

・生ビール (500円)他

 

◎Y’sCrepe

・クレープ各種(トッピング等追加あり)(500円~)

・アイスクリーム各種(300円~)

・ソフトドリンク・アルコール各種(300円~)

 

◎キッチンきゃんtoここ 

・ホットドック(500円~)

・チュロス(400円~)

・ソフトドリンク(300円~)

・アルコール(450円~)

 

◎がんばれ!やさい

・鳥取県産の梨

・その他季節の野菜等

 

◎パティスリーショコラトリーアルカ

・アップルパイ(550円)他

 

◎cafe fluffy fluffy

厳選米粉のグルテンフリースイーツ

・米粉シフォンケーキ(330円~)

・チーズケーキ(450円)他

 

◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)

・世界に一つのヨーヨーつくり (200円)

・タオルハンカチ (3枚500円)

・輪投げ、手作り小物販売 他

 

◎ポーラ 阪急茨木店

・ハンドトリートメント

・お肌の未来のわかる肌診断

・オススメコスメ販売・おしゃべり

 

◎株式会社ARC研築

・グルーガンで木工体験(1回300円)

 

◎みんなのほっっとルーム

・綿菓子・シャボン玉

・スーパーボールすくい※・ストラックアウト※・魚釣り(水不使用)※

※景品あり(各200円~300円)

◎茨高×沖縄ひろげ隊

宿泊野外行事で学んだ沖縄の社会問題についてのポスター展示と沖縄の本部高校直伝の数量限定サーターアンダギー試食会

 

◎たまちゃんのユメぬり絵 丹塗り矢伝説広め隊(小山田 聡)

茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)

 

◎茨木美術部

茨木市にもっとアートを!をコンセプトに活動するアートチーム。アートをお届けします。

 

◎開運!!丹塗り矢占い

・3回チャレンジ(200円)

バッジや当日使える金券が当たる!

 

🔹ステージイベント

茨木高等学校fusion部・軽音部の演奏

Yoga Kalamほか

 

🔹いばらきてづくり市

◎まめごろう・・・花雑貨、ドライフラワー、生花

◎たかぼ~♪・・・フェイクスイーツ雑貨(ワークショップ)

◎姉妹・・・布小物

◎ペイント工房ルピナス・・・アクセサリー

◎ハンドメイドショップNO,15・・・リメイク雑貨、ドライフラワー、多肉寄せ植え

◎ゆずぽん・・・布小物

◎ここっと工房・・・編み小物、アクセサリー

◎ローラの森・・・小さな木工品

◎布小物雑貨 てづくり日和・・・布こもの、布バッグ、あみぐるみ

◎ワークスなかむら・・・箸や木のスプーン類

◎rosebud・・・アクセサリー(イヤリング)、布小物(かばん服など)

◎おててくらぶ・・・ベトナムプラかご&雑貨

◎焼き菓子 souriant・・・焼き菓子

◎いもむしローリー・・・草木染のストール、スカーフ、他布小物、和服地のリメイク

◎毎日、おやつ U・・・米粉のシフォンケーキ、焼き菓子

◎hana rela・・・フラワー雑貨(リース、ガラスドームなど)一部器花瓶

◎piece of sweets・・・スイーツデコ雑貨

 

 

🔹茨木商店街活性化映像8上映会(おにクル7階きゃぱす市民交流スペース)

(第1部)13:30開場 13:45~14:10

(第2部)14:30開場 14:45~15:10

作品1「BACK TO THE IBARAKI」

作品2「カレーの王子様」

茨木高等学校×茨木商工会議所

 

🔹ステージイベント

10:00〜11:00 Yoga Kalam
11:20〜12:00 キャンディジャズ楽団
12:20〜12:50 KoTo Jazz Band
13:10〜13:40 茨木高校 fusion部
14:00〜14:30 KoTo Jazz Band
14:50〜15:20 茨木高校 軽音楽部
15:40〜16:10 若松ジャズフレンズ

 

 

🔹プレゼント企画

イベント当日、秋のガンバるフェスタイベント”チラシ下部右端にある半券” をイベント本部(IBALAB@広場)にお持ちいただくと

”先着100名様” に ”ガンバグッズ” 又は ”マイスターズ缶バッチ”等 をプレゼントします。

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会

後援:茨木市観光協会

協力:茨木マイスターズ、いばらきてづくり市実行委員会、ガンバ大阪

 

※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用下さい。

合同就職面接会のお知らせ

茨木市とハローワーク茨木及び茨木商工会議所が主催となり、働く意欲がありながらも就職を実現できない方々のために、合同就職面接会を中心とした茨木市就労支援フェアを、10月23日(水)に実施致します。

合同就職面接会の参加企業一覧は、こちらをクリックして下さい。

しまもと手づくりコミュニティ市 出展者募集(締切:10/11)

 

第25回しまもと手づくりコミュニティ市の出店者を募集いたします。
今回は桜井駅跡史跡公園での開催。
下の〝コチラをクリック〟より「しまもと手づくりコミュニティ市の趣旨」等のすべてをよくご確認の上お申込みください。

受付は10月11日(金)まで。

 

 

【実施概要】

第25回しまもと手づくりコミュニティ市
日時:令和6年12月7日(土)10時~15時 雨天中止・小雨決行
会場:史跡桜井駅跡史跡公園(JR島本駅前)
主催:島本町商工会
共催:茨木商工会議所 摂津市商工会 高槻商工会議所 島本町商工会女性部

 

 

 

本事業の詳細/お申し込みは、コチラをクリック(島本町商工会ホームページ)。