Author Archives: ibarakicci

10月12日 開催(土) いばらきてづくり市in元茨木川緑地 出展者エントリー

10月12日(土)に開催する「いばらきてづくり市in元茨木川緑地」への出展者エントリーを受付します!

 

2024年5月31日にメール送信させていただいた出展意向調査において、出展の意思をご回答いただいた方専用のホームページです。

2024年8月30日に、茨木商工会議所からのメールを受け取っていない方は、エントリー出ません。

 

 

 

本事業の事業要項・実施概要・募集概要(開催日時、開催場所、搬入搬出、応募要件、留意点等など)を掲載しておりますので、必ずご確認ください

 

出展をご希望の方は、9月6日(金)23:59までに、このページの下部にある申込フォームよりお申込みください。

以下の事業要項内の実施概要及び募集概要をすべてお読みいただき、ご同意いただけましたらお申込みください。

(申込フォームへは、本ページ下部よりエントリーいただけます。)

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

「いばらきてづくり市 in元茨木川緑地」事業要項(暫定版)

【本事業の趣旨】:

このてづくり市は、茨木市の活性化及びPRのために、茨木商工会議所が開催します。

 

「いばらきてづくり市 in元茨木川緑地 」の実施概要

 

【飛散防止対策】:

テントやパラソルはおもりなどを利用し動かないようにしてください。商品およびディスプレイ、備品や飾りつけ、POPなどはしっかり固定し、飛ばないようにしてください。

地面は土、芝生及びブロックです。土や芝生にはペグや杭が利用可能ですが、ブロックには利用できません。

おもりに水を利用される方は、当日に申し出てください。水道水の利用可(おにクル施設を利用いただきます)

 

【出展の対象】:

手作り、手仕事、ワークショップのみ対象

食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります

次のものは出店(販売)できません

〇手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)

〇キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの

〇現場調理(保健所の許可)が必要なもの

〇射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)

 

【申込対象者】:

〇本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。

(※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。)

〇その他、本実施概要および募集概要に書かれていることを遵守できる方

〇Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)

迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。

当会議所からのメール‘sasai@ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。

お申し込み者理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。

 

【開催日時】

10月12日(土) 10時00分~16時30分 (雨天中止)

※雨天中止、緊急事態宣言発出などの中止の判断は前日の11日(金)16時00分に行い、中止連絡は同日18時00分までにメールにて連絡します

※早退はできません

 

【開催場所】:

元茨木川緑地(高橋交差点~市・消防本部前交差点〔おにクルの東側〕)

 

【同時開催】

秋のガンバるフェスタ(仮称) IBALAB@広場で開催

カフェ出展(キッチンカー)(予定)

 

【当日の受付・搬入・搬出】:

★開催日に全て行って下さい。

<受  付>  8時45分~ 9時40分 (会場内にて)

<搬入時間>  8時45分~ 9時40分

<搬出時間> 16時30分~17時30分までに撤収

<搬入方法>

搬入は、リヤカーや自転車、徒歩でお願いいたします。

※出店場所への車両の侵入は側道(車のとおれる道路)部分を含め出来ません。桜通りに駐車停車することは絶対にやめてください。

※車両の侵入は、警察への届け出をすれば可能となりますので、お申込時に確認させていただきます。

 

 

「いばらきてづくり市 in元茨木川緑地」の募集概要

 

【ブース配置】:

茨木神社境内にブースを設置。1ブースは、間口約2m×奥行き約2mの正方形。

ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきますが、お客様がある程度の時間そこに留まることを想定した配置といたします。

1店舗で複数のブース使用不可。

当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)

 

【募集出展数】:今回は、事前に行った出展意向調査で出展する意思を示していただいた方のみ対象とします。

出展ブースの位置は主催者で決定します。

 

【参加費用】:1,980円(税込み)/1ブース

※お支払いは、当日の受付または出展店舗で集金させていだきます。(備品費も同じ)

10円玉のおつりは用意しております。

 

【備品貸出】:

机、椅子、いばらきヤタイを申込者に貸出し。(有料、出展申し込み時に申し込みが必要)

◎机 :1,100円/台 間口180cm、奥行45cm、高さ70cm

◎椅子:  330円/脚(パイプ椅子)

◎いばらきヤタイ:2,000円/セット(設営費込み、椅子無し)

いばらきヤタイの本体について:間口140cm、幅125cm、高さ190cm

いばらきヤタイの天板について:間口120cm、幅80cm、高さ80cm

いばらきヤタイの詳細は、コチラをクリックください。

◎ワークショップで電気が必要な方は、お申込時に次のことを確認させていただきます。

①使用するすべての電気器具

②使用するすべてのワット数

 

【その他条件】:

〇主催者は、ブーススペースの確保、希望者の机/椅子/いばらきヤタイ、ワークショップ用の電気コンセントの準備を行います。

〇テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供、ワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の感染症対策、釣銭等、すべて出展者でそろえてください。

〇出展者様で出たゴミはお持ち帰りください。

〇本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。

〇出展者様同士、仲良くしていただくことを切に願います。

 

【応募期間】:

9月6日(金)23:59まで受付。

 

【応募方法】

申込フォームよりWEBエントリー

 

【決定通知】:

締切後早急にメール送信。

 

【協 力】

いばらきてづくり市実行委員会

 

【主 催】

茨木商工会議所

茨木商工会議所 新会員入会式のご案内

茨木商工会議所 新規ご加入会員の皆様へ、

茨木商工会議所 新会員入会式は、過去3年(令和3年4月~令和6年9月)にご加入頂いた新会員様を対象に、

    ①商工会議所の説明、

    ②会員交流や相互PRからうまれるビジネスチャンスの提供、を目的に開催しております。
講演会では、会議所の活用方法など大変参考になるお話などのアドバイスを頂く予定です。
ぜひ、万障お繰り合わせの上、奮ってご参加賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

新会員入会式 開催概要

【日 時】2024年9月19日(木)
        15:00~17:00

【会 場】茨木商工会議所 会議室

 

【内 容】  ①講演 〔講師:秋田英幸氏〕
・      ②商工会議所事業説明
・      ③懇親交流会

 

【持参物】 事業PR資料

・    (例:会社パンフ、試供品、試食品、名刺、その他自社PRできる物)
・     ※ 会場内に自由にご利用いただける事務机を設置します。

 

【参加費】 無 料

 

【講 演】 テーマ『商工会議所の使い方、使いどき』

・    講講師 元箕面商工会議所 専務理事・中小企業診断士

・        秋田中小企業診断士事務所 代表 秋田 英幸 氏

     講師プロフィール

・        2002年 中小企業診断士登録
・        2004年 箕面商工会議所 入所
・        2006年~2014年 中小企業相談所長
・        2014年~2022年3月 専務理事
・        2022年6月~現在 秋田中小企業診断士事務所代表
・        独立後、小規模事業者経営力向上支援事業のスーパーバイザーとして、近畿一円の商工会・商工会議所地域にて、経営指導員の指導を行っている。

 

【対象者】 令和3年4月~令和6年9月までに新規加入された方
・      会議所加入を検討されている方もどうぞ、

 

【申込み】 コチラをクリックください。(入力フォームへ進みます)

 

【定 員】 50名(先着順)

 

茨木市内企業の企業見学会・求人説明会のご案内

茨木市では、市内企業の企業見学会・求人説明会を開催します。

実際の職場を見学し、会社の雰囲気を感じてみませんか?

応募検討中の方もお気軽にご参加ください。

 

参加企業の情報はコチラをご覧ください。

 

(お問合せ)

求人説明会事務局(茨木商工会議所)

TEL:072-622-6631(平日9:00~17:15)

E-mail:info@ibaraki-cci.or.jp(休日・時間外のお問合せは翌営業日以降に回答させていただきます)

9/28(土) 北摂移動販売車EXPO 

 

 

北摂移動販売車EXPO

大阪府小規模事業地域活性化事業

2025大阪・関西万博をみんなで盛り上げよう!

 

茨木市・高槻市・箕面市・摂津市・島本町の4市1町の移動販売車が集結!!
お子さま向けのエア遊具やスーパーボールすくい等の縁日出店もあり、
ステージではジャズやポップスDJなど地元の幅広いジャンルの演奏も実施します。
1日中楽しめるイベントです。
茨木市役所さんの懐かしの70年万博資料展示もあります。

(※飲食物の持込はご遠慮下さい。)

 

【開催日時】

9月28日(土)

11時00分~19時00分(小雨決行)

 

【開催場所】

茨木市中央公園グラウンド(茨木市駅前4丁目)

※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用ください。

 

【内 容】

移動販売車26台、ステージトレーラー、こども縁日・ふわふわ遊具、懐かしの’70年万博資料展示ブース(茨木市)

 

【参加費】

入場無料(※物販、飲食、遊具等の利用は有料)

 

 

🔹移動販売車

<出店店舗>

店舗名(屋号)・会社名等 取扱商品・サービス
キッチンきゃんtoここ ホットドッグ、チュロス、ドリンク、ナチョス
はにたんやきとかんてんスムージーのおみせ コロッケ
たたらば珈琲 コーヒー、カレーなど
伏見屋 お豆腐、厚揚げ、湯葉、太巻き寿司等
鳥作まる、夢ペンギン村 焼き鳥、唐揚げ、生ビール、ポテト
ここぺり 石窯ピッツァ各種、ローストビーフ丼、自家製生地フライドポテト各ソースがけ、台湾スイーツQQボール、かき氷、ドリンク、缶ビール
TencYo 食堂 ゴロゴロ野菜のガパオライス
オレンジガーデン かき氷、ドリンク、さつまいもスティック、カレーライス
コスモフーズ さばサンド
JANZENCREPE クレープ
がんばれ!やさい 鳥取産のシャインマスカットや梨他
color/(株)井上工務店 アメリカン雑貨
GIMIX ハンバーガー、米粉チュロス、アイスクレープ
FooTURE スパイストマトチキンカレー、サバカレー
谷川家のキッチンカー 富士宮やきそば、かき氷、唐揚げ、ポテトフライ、酒類、ソフトドリンク
高槻バーガー富田FC店 高槻バーガー各種
KITCHEN TRAILER coloré バケットサンド(カスクート、バインミー、ホットドッグ)、ドリンク(ジュース、スムージー、アルコール類)、かき氷、おつまみ、わたあめ
居酒屋夢ペンギン村 焼き鳥
wakuwaku KIMS アイスクレープ
政やのたこ焼 たこ焼き、たこせん、かき氷
のり巻きさんのお店 丹塗り矢アイス
Rapport

(※出展辞退)

フレンチドッグ、唐揚げ、ポテト、ドリンク
高崎流居酒屋道場 高槻うどんギョーザ、唐揚げ、かき氷
1100Cafe クレープ
Cotton ピザ
FOOD TRUCK ひなた たこ焼き、焼きそば、たこせん、ソフトドリンク、アルコール、かき氷

(※掲載している取扱商品・サービスと実際の当日の販売商品・サービスが異なる場合が御座います。ご了承下さい。)

 

<配置図はコチラ(準備中)>

 

🔹ステージトレーラー

<タイムテーブル(予定)>

1. 11:00〜11:40 AquaNote (アカペラ)
2. 11:50〜12:30 仁&みぽ (Pops)
3. 12:40〜13:20 MOCODAICHI (Pops)
4. 13:30〜15:50 HAND CLAP (DJ)
7. 16:00〜16:40 I am the door (Pops)
8. 16:50〜17:30 KoTo Jazz Quartet (Jazz)
9. 17:40〜18:30 井上歓喜カルテット (Funk)

 

🔹子どもおたのしみ

◎ふわふわ遊具(株式会社ふわふわ提供)

・モンキーバウンス(1回5分400円)

・ハチの巣迷路(1回400円 迷路クリアでお菓子プレゼント)

 

◎こども縁日

射的、スーパーボール、ガチャガチャ、エアくじ、輪投げ、千本くじ

 

 

🔹’70年万博資料展示(茨木市)

懐かしのポスター等を展示

 

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(主管・問合せ)(072-622-6631)

高槻商工会議所、箕面商工会議所、摂津市商工会、島本町商工会

後援:茨木市

 

 

 

【協力:小豆島・茨木EXPO2024 feat.日本の食まつり

9月29日(日)10:00~16:00

茨木市中央公園グラウンドにて

2025年大阪・関西万博に向けて小豆島・茨木市から盛り上げよう!

茨木市と小豆島町の食を中心としたブース出店、ステージイベント等

主催:日本の【食】まつり実行委員会(06-4397-7452)

共催:茨木市、小豆島町

 

 

 

 

 

第16回茨木まちゼミ 9月20日(金)~10月31日(木)

魅力的な講座が沢山あります

「ちょっと聞いてみたい」「前から気になっていた」という方は、この機会に是非お申込ください!
お申し込み方法は本ページ下部をご覧ください。↓

9月17日(火)より各講座の受付を開始します!

———————————————————————————————————————————

(※新着情報・満席情報については以下URLをクリックしご参照ください。)
<新着情報・満席情報掲載ページ>
———————————————————————————————————————————

 

商店主の方々が講師となって、プロの技を無料で教えてくれる「得する街のゼミナール」、略して「まちゼミ」。

地域活性化事業として注目されているこの取組みを、今回も茨木商工会議所・茨木市商業団体連合会主催で開催いたします!

今回は魅力たっぷりの計20講座での開催となります!

茨木まちゼミでは、地元茨木市の店主の方々がどんな技を魅せてくれるのか、乞うご期待下さい☆

 

★まちゼミって何?

“まちゼミ”とは、地元の店主が講師となり、専門店ならではのノウハウを活かして、その道のコツや豆知識を伝授してくれる、原則無料の少人数制のセミナーです。(一部、材料費(実費分)がかかる場合があります。)お店からの販売や勧誘はありませんので、安心してご参加いただけます。

 

純粋に「暮らしを豊かにしてくれる知識を学ぶ場」として、店主さんや他の受講者さんとの交流も合わせてお楽しみください。

 

◆講座の申込み方法は次の通り

 

ステップ1 下のチラシから各講座の詳細をチェック! 
ステップ2  気になる講座のお店に直接お申込みを! <9/17(火)より受付開始>
ステップ3  時間・場所・持ち物などをお間違えの無いようにご参加下さい!

※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

※予約後のキャンセルは速やかにお店にご連絡ください。

(直前の場合は材料費をいただく場合もございます。)

※受講申込は9月17日(火)より、受付スタート!【お申込みお待ちしています!】

※受講の際はマスクをご持参いただき、講座中はマスク着用にご協力ください。

 

開催スケジュール(グーグルカレンダー)コチラをクリック下さい。(準備中)

 

茨木まちゼミFacebookでもアップしていますのでご確認下さい。(準備中)

 

 

 

夏季休館日のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

弊所では、誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

 

夏季休館日:2024年8月16日(金) 〜 8月18日(日)

※パソコン教室は、8月13日(火) 〜 8月16日(金)までお休みとなります。

 

夏季休業期間中は、何かとご不便をお掛けすることと存じますが、

何卒よろしくお願い申し上げます。

10/4(金)ブラッシュアップセミナー2024

10/4(金)ブラッシュアップセミナー2024

~若手からベテランまで~ 職場を超えて、ビジネスマナーや働き方を見直したい方

マナーの基礎を見直して仕事もプライベートもワンランクアップ!

 

 

【 日 時 】

2024年10月4日(金)13:00~17:00

 

 

【タイムスケジュール 】

(13:00~)開講宣言・オリエンテーション

 

(13:10~)これまでの社会人生活を振り返り(グループワーク・講義)

○入社当初の思い・目標および目的の確認

○現状分析-悩みや疑問の洗い出し

~参加者同士のコミュニケーションにより、会社の枠を超えた仲間づくりを行います。~

 

(14:30~)見直しビジネスマナー(講義・ロールプレイ)

○電話対応

○訪問・接遇マナー

○ビジネス文書の書き方

○冠婚葬祭マナー など

~皆様からのご要望に対応いたします。~

 

(16:00~)モチベーション管理と自己成長

○苦しい時、悲しい時の気持ちの切り替え方

○ストレスの原因と対応

~仕事もプライベートも前向きな気持ちで1日1日を過ごせるように~

 

(17:00~)研修のまとめ

 

 

【 講 師 】~当会議所・新入社員研修でおなじみ~

ナウ・マナーズ教育センター代表  藤居 寿美子 氏

産業心理カウンセラー/日本マネジメント協会専門委員

 

【 会 場 】

茨木商工会議所 会議室 (立命館大学大阪いばらきキャンパス内)

(茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1F)

※専用駐車場はございません。公共交通機関等をご利用ください。

(JR茨木駅 徒歩10分  阪急南茨木駅・モノレール南茨木駅 徒歩10分)

 

【 対 象 】

ビジネスマナーの基礎をもう一度学びたい方

※業種・職種は問いません

 

【 定 員 】

30名(※先着申込順)

 

【 費 用 】

無料

 

【 携 行 品 】

名刺、名刺入れ、鏡(以上、お持ちであればで構いません)、筆記用具

 

【 服 装 】

日常勤務の服装で受講して下さい。

 

 

【 申 込 】

WEB又はFAXでお申し込みください。

WEBフォームはコチラ

※FAXの方は下部↓の申込書を印刷し必要事項をご記入の上FAXしてください。

 

 

【 問 合 せ 】

茨木商工会議所 072-622-6631


第167回(6月) 簿記検定試験 1級 合格発表

検定試験日

2024年6月9日(日)

 

★★  まずは全て必ず、お読みください ★★

〇成績(点数)開示について

★成績表を8月2日(金) 16時~18時の間に送信します。

★成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちでなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。

★パスワードに間違いはありません。

★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。

★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。

■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方

こちらをご参照ください。

 

 

★★★ 合格証書について ★★★
引渡場所:茨木商工会議所 事務局

受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝は不可)

引渡期間:2024年8月23日(金)~ 

※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします

※合格証書の保管期間は1年間となります

 

◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆

 

下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:

①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封

②520円(郵送代)※2024年10月1日より600円の郵送代となります

③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)

 

※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

 

成績表は、8月2日(金)16時 ~ 18時の間にメール送信します。

18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。

 

1級 合格者番号
24 39 49
26 40 50
34 43

以上