Author Archives: ibarakicci

第168回(11月) 簿記検定試験 2級 合格発表

検定試験日

2024年11月17日(日)

 

★★  まずは全て必ず、お読みください ★★

〇成績(点数)開示について
★成績表を12月2日(月)16時~18時の間にメール送信をします。

★成績表確認ページにログインできない方の例として、個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。

★パスワードに間違いはありません。

★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。

★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。

 

■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方こちらをご参照ください。

 

★★★ 合格証書について ★★★
引渡場所:茨木商工会議所 事務局

受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝&年末年始休館日は不可)

引渡期間:2025年1月8日(水)~ 

※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします

※合格証書の保管期間は1年間となります

 

◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆

 

下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送
★必要物:

①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封

②600円(郵送代)

③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)

 

※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。

成績表は、12月2日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。

18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。

 

2級 合格者番号
17 18 19 22 23

以上

2024年度 活動実績(女性会)

●2024年5月28日(火)総会・5月例会 於:茨木商工会議所会議室

「いばらき昔話」 講師:賑亭海苔巻(浅川 和彦氏)三代目成田家

第22回総会・5月例会報告

 

●2024年7月20日(水)7月例会 於:おにクル(茨木市文化・子育て複合施設)

「職人魂に学ぶ」 講師:菊井 一夫氏 株式会社フィール代表取締役

7月例会報告

 

●2024年9月3日(火) 9月例会 於:おにクル(茨木市文化・子育て複合施設)

「ハラスメント予防の知識と知恵を蓄えリスクに備える」

講師:水口 由美子氏 株式会社みおつくしパートナーズ リスクコンサルタント

9月例会報告

 

●2024年11月22日(金) 11月例会視察 堺方面

 (仁徳天皇陵古墳・さかい利晶の杜・やまつ辻田他)

11月例会報告会

 

●2025年1月24日(金) 臨時総会・1月新年例会 於:おにクル(茨木市文化・子育て複合施設)

臨時総会と新年交流会

1月例会報告

(12/13)育児・介護休業法に関するセミナー のご案内

「育児・介護休業法に関するセミナー」

2021年6月に育児・介護休業法が改正され、2022年4月1日から3段階に分けた施行がされています。

最初は2022年4月1日から「雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化などから始まり、

2022年10月1日からは「産後パパ育休」の制度も創設まで、その内容は多岐に分かれます。

また、2025年4月1日からも新たに法改正の施行が決まっています。

このように目まぐるしく変化し複雑化していく、育児介護休業についての理解は簡単ではありません。

一方で、育児・介護に関する社員からの要望は日々高まっており、これらについて企業が

「知らない」「対応できない」では済まされない状況になってきています。

本セミナーでは、複雑化する育児介護に関する法制度の内容について、

全体的な枠組みの理解から個別の事案まで、社員定着、エンゲージメント

(職場と従業員の関係性)の観点からわかりやすく説明します。

育児・介護に関する適切な知識を深めて頂くことによって、事業主、従業員共に安心して

働ける職場環境づくりに役立てて頂ける内容です。

 

【開催日時】

2024年12月13日(金)15:00~ 17:00 

 

【会  場】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階

※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 

【講  師】

〇オフィスT&D Faith経営労務事務所

 特定社会保険労務士 髙田 崇一氏

〇大阪府商工労働部雇用推進室労働環境課

 労働相談センター担当者

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

25名(※申込先着順)

【申  込】
【お申込】

こちらのWEBフォームからエントリーいただくか

茨木商工会議所まで、お問い合わせ頂きますよう、お願い致します。

TEL 072-622-6631

 

【主  催】

茨木商工会議所・摂津市商工会

【協  力】

大阪府

 

※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。

親子で取り組む 風力発電組み立てキット工作(いばらき環境フェア2024内)参加者募集

いばらき環境フェア2024内にて行います「親子で取り組む風力発電組み立て工作」の参加申込ページです。

本事業は、ゴウダ株式会社・茨木商工会議所の共同事業として行います。

風の力でLEDが光る!(写真はイメージです)

 

開催日時:令和5年11月23日(土曜日) 作業時間は約40分を想定

・10時00分~約40分程度

・11時00分~約40分程度

・12時00分~約40分程度

・14時00分~約40分程度

・15時00分~約40分程度

 

開催場所:おにクル前芝生広場

※電気自動車の展示も同時開催!

 

参加費用:無料

 

お願い:

※ お子様が作業中は、保護者の付き添いをお願いします

※ 持ち帰り用の紙袋をご準備ください。完成品のおおよそのサイズは高さ13.5cm×幅9cm×奥行6.5cmとなります。

※ 荒天(強風等)により安全に作業が出来ないと判断した場合、中止となることがあります。

※ 当日は、主催者の指示に従ってください。

 

お申込時の注意事項

※ お申し込みは、お子様1名につき1回の申し込みを行ってください(お子様2名様でご参加の場合、2回申込が必要です)。

※ お子様1名につき1つの製作キットの提供となります。

※ 保護者(2名様まで)とお子様でお申し込みください。お子様のみでのご参加はできません。

※ 申込フォームは各時間ごと4名様の申し込みでシャットダウンします。

 

参加申込:

各時間ごとに、定員4組(保護者とお子様で参加・保護者の方の付き添いが必要です)

スタート時間ごとにお申し込みください。

★親子で取り組む風力発電キット工作★

10時からのお申し込みは、こちら(10)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

11時からのお申し込みは、こちら(11)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

12時からのお申し込みは、こちら(12)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

14時からのお申し込みは、こちら(14)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

15時からのお申し込みは、こちら(15)から (満席となりました。お申込み有難うございました。)

第232回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2024年10月27日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2024年12月6日(金)~
※但し、土日祝日及び夏季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日から 1年間です。

 

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

 

1級 合格者番号
11 14 19
33 36 38
40
2級 合格者番号
6 7 8
9 10 13
14 20 22
31 39 41
42 44 46
51 52 57
3級 合格者番号
2 3 4
6 7 9
10 11 14
15 16 17
20 21 25
26 27 29
30 31 32
33 34 35
38 40 43
46

以上

会報表紙写真 掲載事業所募集!

 

会報「ハーモニック茨木」の表紙写真を、茨木市内に所在地がある

会員事業所様のところへ訪問し、撮影・掲載をしております。

いばらき童子くんと一緒に表紙を飾ってみませんか?

 

表紙に使用する写真以外にも、オフショットも撮影します

 

■どんな表紙になるの!?

 

 

童子くんと事業所様との共演を撮影します♪

 

■オフショットとは!?

 

 

童子くんのお仕事体験を撮影します♪

 

■特典

 

  • 2,100社の会員事業所+茨木市内の関係各所に毎月発送する会報誌の表紙に掲載!
  • 撮影日に撮影した写真データは全てお渡し致します!
  • HPやSNSなどの掲載もOK ! 自社PRにお使い頂けます!

 

■概要

 

対象 茨木市内にある会員事業所様
費用 無料
掲載月 要相談

※掲載状況は事務局までお問い合わせください

申込 ●ネット申込
参加希望の方はこちらをクリック  

●FAX申し込み

こちらをクリック

※申込用紙(PDF)をダウンロードできます

 

 

■申込から撮影までの流れ

① ネット・FAX どちらかにて申込む
② 事務局 担当者より、申込者様に個別連絡を致します。
③ 撮影日の調整
④ 撮影
⑤ 撮影データの送信&会報誌への掲載

 

■注意事項

訪問撮影となりますので、茨木市内の会員事業所様限定とさせて頂きます

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 会報担当
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第225回 彩都バイオサイエンスセミナーin茨木商工会議所

中小企業やライフサイエンス企業にこそ、DX改革を!

 

立命館大学大阪いばらきキャンパス新棟見学&勉強会

 

デジタルの最先端設備を備えたキャンパスで課題解決!

 

”見学会の最後には、キャンパス内に設置されたMicrosoftBaseでCopirot(生成AI)の始め方セミナーを聴講いただきます。”

 

 

自社の業務改善や新しい事業へ取り組みたいけれど、

AIやデジタルの進歩についていけないとお悩みの企業様に必見です!

 

今回は、立命館大学大阪いばらきキャンパスに新しくできたH棟の見学会を開催いたします。

 

立命館には「社会共創推進本部」が設置され、国や他大学、企業等と社会課題の発見・解決、

新しい価値の創出に向けた教育・研究に取り組んでいます。そして、新棟には企業が入居で

きる居室やコワーキングスペースもあり、利用者は施設の最新設備を使用でき、併設の交流ラ

ウンジで学生や教授とディスカッションすることもできます。

 

この見学会をきっかけに自社の課題を大学と共有して、新しい挑戦をしてみませんか? 

解決へ向かう扉を開きましょう!

 

勉強会では、

全国初の試みで教育機関内に開設されたMicrosoft Base Rituumeikanにて、

Copirot(生成AI)の始め方セミナーを聴講いただきます。

 

最先端の情報を掴み、DX改革の知識とアイデアを取り入れるチャンスです!

ぜひ、ご参加ください!

 

【開催日時】

2024年11月15日(金)15:00~ 

(集合14:45 終了時間18時目途)

 

【内  容】

・立命館大阪いばらきキャンパス新棟(2024年4月竣工H棟)にて、

 映像学部・情報理工学部の最新設備及び社会共創関連施設の見学

・生成AIセミナーin Microsoft base in Ritsumeikan(仮タイトル)

第1部:生成AIとは?

第2部:生成AIを活用した事例紹介 【講師:NITI Technology株式会社 河上様】

 

【集合場所】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1F

※茨木商工会議所の専用駐車場はございません。

 

【定  員】

・会場参加:30名程度 ※受講票は発行いたしません。

※定員超過によりご受講いただけない場合は連絡いたします。

 

【参  加  費】

参加無料

 

【対  象】

ライフサイエンス産業の事業展開や新規参入を検討している、および本テーマに関心のある方

 

【申  込】

WEB申込はコチラ

 

または、下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。

(FAX番号:072-622-6632)

 

【主  催】

【主催】茨木商工会議所

一般社団法人彩都ヒルズクラブ(事務局:バイオ・サイト・キャピタル株式会社、八洲薬品株式会社)

大阪バイオ・ヘッドクオーター(事務局:大阪府ライフサイエンス産業課)

 

【問合せ先】

茨木商工会議所:072-622-6631

 

 

10/12(土)わくわくがいっぱい!秋のガンバるフェスタ!

わくわくがいっぱい!秋のガンバるフェスタを開催します!

~茨木市をまちづくりで繋ぐイベント「ガンバるフェスタ」

今回も楽しさと居心地の良さを盛り込んで開催します~

 

【開催日時】:2024年10月12日(土) 10:00~16:00 ※雨天は縮小開催

 

【開催場所】:IBALAB@広場

元茨木川緑地(田中交差点~消防署前)

 

【内 容】:物販、飲食、ワークショップ、ステージイベント、茨木商店街活性化映像上映会など

 

【参加費】:入場無料(※物販、飲食、ワークショップ、遊具等の利用は有料)

 

🔹茨木マイスターズショップ  

<出店店舗>

◎のり巻きさんの天むす

・エビの天むす(300円)

・うな肝串焼き(300円)

 

◎たたらば珈琲(自家焙煎珈琲)

・コーヒー (400円~)・ソフトドリンク(400円~)

・サンドイッチ (600円~)

 

◎鳥作まる 夢ペンギン村(焼きとり・創作料理)

・焼き鳥 (150円~300円)

・唐揚げ (280円~1000円)

・生ビール (500円)他

 

◎Y’sCrepe

・クレープ各種(トッピング等追加あり)(500円~)

・アイスクリーム各種(300円~)

・ソフトドリンク・アルコール各種(300円~)

 

◎キッチンきゃんtoここ 

・ホットドック(500円~)

・チュロス(400円~)

・ソフトドリンク(300円~)

・アルコール(450円~)

 

◎がんばれ!やさい

・鳥取県産の梨

・その他季節の野菜等

 

◎パティスリーショコラトリーアルカ

・アップルパイ(550円)他

 

◎cafe fluffy fluffy

厳選米粉のグルテンフリースイーツ

・米粉シフォンケーキ(330円~)

・チーズケーキ(450円)他

 

◎山口紅葉堂本店(化粧品・毛糸・まるかんの店)

・世界に一つのヨーヨーつくり (200円)

・タオルハンカチ (3枚500円)

・輪投げ、手作り小物販売 他

 

◎ポーラ 阪急茨木店

・ハンドトリートメント

・お肌の未来のわかる肌診断

・オススメコスメ販売・おしゃべり

 

◎株式会社ARC研築

・グルーガンで木工体験(1回300円)

 

◎みんなのほっっとルーム

・綿菓子・シャボン玉

・スーパーボールすくい※・ストラックアウト※・魚釣り(水不使用)※

※景品あり(各200円~300円)

◎茨高×沖縄ひろげ隊

宿泊野外行事で学んだ沖縄の社会問題についてのポスター展示と沖縄の本部高校直伝の数量限定サーターアンダギー試食会

 

◎たまちゃんのユメぬり絵 丹塗り矢伝説広め隊(小山田 聡)

茨木マイスターズのキャラクター「たまちゃん」のぬり絵あそび(参加無料)

 

◎茨木美術部

茨木市にもっとアートを!をコンセプトに活動するアートチーム。アートをお届けします。

 

◎開運!!丹塗り矢占い

・3回チャレンジ(200円)

バッジや当日使える金券が当たる!

 

🔹ステージイベント

茨木高等学校fusion部・軽音部の演奏

Yoga Kalamほか

 

🔹いばらきてづくり市

◎まめごろう・・・花雑貨、ドライフラワー、生花

◎たかぼ~♪・・・フェイクスイーツ雑貨(ワークショップ)

◎姉妹・・・布小物

◎ペイント工房ルピナス・・・アクセサリー

◎ハンドメイドショップNO,15・・・リメイク雑貨、ドライフラワー、多肉寄せ植え

◎ゆずぽん・・・布小物

◎ここっと工房・・・編み小物、アクセサリー

◎ローラの森・・・小さな木工品

◎布小物雑貨 てづくり日和・・・布こもの、布バッグ、あみぐるみ

◎ワークスなかむら・・・箸や木のスプーン類

◎rosebud・・・アクセサリー(イヤリング)、布小物(かばん服など)

◎おててくらぶ・・・ベトナムプラかご&雑貨

◎焼き菓子 souriant・・・焼き菓子

◎いもむしローリー・・・草木染のストール、スカーフ、他布小物、和服地のリメイク

◎毎日、おやつ U・・・米粉のシフォンケーキ、焼き菓子

◎hana rela・・・フラワー雑貨(リース、ガラスドームなど)一部器花瓶

◎piece of sweets・・・スイーツデコ雑貨

 

 

🔹茨木商店街活性化映像8上映会(おにクル7階きゃぱす市民交流スペース)

(第1部)13:30開場 13:45~14:10

(第2部)14:30開場 14:45~15:10

作品1「BACK TO THE IBARAKI」

作品2「カレーの王子様」

茨木高等学校×茨木商工会議所

 

🔹ステージイベント

10:00〜11:00 Yoga Kalam
11:20〜12:00 キャンディジャズ楽団
12:20〜12:50 KoTo Jazz Band
13:10〜13:40 茨木高校 fusion部
14:00〜14:30 KoTo Jazz Band
14:50〜15:20 茨木高校 軽音楽部
15:40〜16:10 若松ジャズフレンズ

 

 

🔹プレゼント企画

イベント当日、秋のガンバるフェスタイベント”チラシ下部右端にある半券” をイベント本部(IBALAB@広場)にお持ちいただくと

”先着100名様” に ”ガンバグッズ” 又は ”マイスターズ缶バッチ”等 をプレゼントします。

 

【主催・問合せ】

主催:茨木商工会議所(072-622-6631)、茨木市商業団体連合会

後援:茨木市観光協会

協力:茨木マイスターズ、いばらきてづくり市実行委員会、ガンバ大阪

 

※お車でお越しの方は、中央公園駐車場をご利用下さい。

婚活パーティ2024『HAPPY クーポン』利用登録店募集

 

■婚活パーティ2024 『HAPPY クーポン』とは!?

初の試みとなる協賛事業所様の提供による特別なクーポン

『HAPPY クーポン』です!

婚活パーティ2024のホームページを訪問した人が使用することができる

お得なクーポンです

『HAPPY クーポン』サンプル

 

 

■クーポンはどんな人が利用できるの!?

 

婚活パーティホームページを訪問した人を対象となります。

 茨木商工会議所 主催 婚活パーティ2024に参加される人以外でも使用できます!

※クーポンの利用は、登録店舗によって提示方法が違いますのでご注意ください

 (例)LINE予約時に「ハッピークーポン」使用希望と明記 などなど

 

■婚活パーティ2024  『HAPPY クーポン』概要(クーポン利用者)

 

クーポン利用期間 2024年10月10日(木)~ 12月28日(土)
利用者対象 茨木商工会議所 婚活パーティ募集ページを見た人

※婚活パーティ申込者でなくてもOK!

注意事項 各クーポンは、利用登録店のみで使用できます。

各クーポンに注意事項が記載されていますので、必ずご確認ください

利用登録店 利用登録店&利用できるクーポンは

婚活パーティ2024のHP内で確認できますので

ぜひご覧ください!

 

婚活パーティ2024  HPはこちら

 

■婚活パーティ2024  『HAPPY クーポン』 利用登録店募集

 

登録店募集期間 2024年9月10日(火)~ 11月29日(金)
登録店対象 茨木商工会議所 会員事業所限定
注意事項 各クーポンに記載する注意事項の打合せが必要となります

※利用登録店の情報掲載時に、クーポン内容が分かるような画像提供が必要となります

登録店申込 登録店申込はこちら

※担当者よりお申込後にご連絡をさせて頂きます。

※クーポンのイメージサンプルはこちら

※クーポン掲載ページサンプルはこちら

 

■利用登録店様の申込からクーポン発券までの流れ

 

① ネットにて申込む
② 事務局とクーポンの内容について打合せ
③ 内容に沿ったクーポンを事務局が作成
④ 内容確認後にホームページ&会報誌に掲載
⑤ クーポン利用者に対するサービスの実施

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

第14期 ビジネス広報PR講座のご案内

 

 

 東京一極集中が進む昨今ですが、2025年に大阪・関西万博の開催が迫るなど、大阪・関西が全国・世界に向けて発信される機会が増えつつあります。

 

しかし、中小企業や個人事業主の皆さんは、「めちゃめちゃええもん」( 商品・サービス・取組等) をお持ちでありながらいまいちブレークスルーできず、「伸び悩み」感や「こんなはずじゃ」感にさいなまれている経営者の皆さまが多いのではないでしょうか。このままでは、大阪・関西に世界的に注目が集まるまたとない機会を活かせず、ビジネスチャンスを逸しかねません。

 

そこで豊中商工会議所は、「今年の漢字」「ひこにゃん」「佐世保バーガー」「うどん県」等、地方から数々のヒットコンテンツを仕掛けた、PRプロデューサーの殿村美樹先生が代表理事を務める( 一社) 地方PR機構と業務提携にかかる協定を締結しました。同機構の提供する当講座を茨木商工会議所会員様は「特別価格」でご受講いただけます。

 

大阪・豊中から御社の全国的知名度向上やブランド化、会社の広報PR力の向上、広報担当者育成等に自信を持ってオススメします。

 

■中小企業の経営に必要なPRの知識とスキルをしっかり習得

当講座で取得できる8つの知識と技能

  • マーケティング基礎知識
  • ブランディング基礎知識
  • 危機管理広報基礎知識
  • ネットPR基礎知識
  • プレスリリース作成技能
  • キャッチフレーズ作成技能
  • メディアプロモーション技能
  • 地方から全国的知名度を上げるノウハウとメソッド

 

■講座受講特典

●プレスリリース自動作成サービス

すべての受講生に、項目を埋めるだけでプレスリリースの原型が完成するインターネット
システム「プレスリリース自動作成サービス」の永年使用アドレスをプレゼント!

 

●第1 回メディアPR 研修・交流会 参加費5,000円が無料

マスコミの第一線記者からPRの極意を学び交流を深めることができます

日時:2024年11月26日(火)14:00~18:00

会場:豊中商工会議所 大会議室

 

★講師紹介

★参加者の声

 

★カリキュラム  ※講義テーマについては、下記講義スケジュールをご覧ください。

 

科 目  科目の内容 日程
広報・PRの基本  広報・PRの概念、広告との違い、広報・PRに必要な資質
パブリックリレーションズの歴史
10/29(火) 13:30~14:30
企業経営と広報PR 現代の企業と社会環境、企業価値とステークホルダーの関係
広報・PR 部門の役割、PDCA によるマネジメント
14:40~15:40
実務コンサルティング   広報PR活動の課題抽出
グループコンサルティング
15:50~17:00
コミュニケーション
基礎理論    
コミュニケーションの基本、マスコミュニケーション理論
企業のSNS の役割、効果的なSNS発信法
11/5(火) 13:30~14:30
メディアリレーションズ  メディアの種類と特性、ニュース価値
パブリシティの特徴と実践、プレスリリース作成ノウハウ
14:40~15:40
実務コンサルティング メディアリレーションとSNSの効果的な実践法
グループコンサルティング
15:50~17:00
マーケティングとPR    マーケティングの定義、進め方、市場機会の分析
マーケティングコミュニケーションの役割
11/12(火) 13:30~14:30
ブランディングとIR  ブランドの基本概念、ブランディング手法
IR(インベスター・リレーションズ)のノウハウとメソッド
14:40~15:40
実務コンサルティング ブランディングの計画作成
グループコンサルティング
15:50~17:00
インターネットPRと危機管理 ネットPR の基礎知識、公式サイトとオウンドメディア
危機管理に関する基礎知識、危機管理広報の手法
11/19(火) 13:30~14:30
グローバル広報、公共広報
グローバル広報の基礎知識、海外メディアコミュニケーション
自治体や公共団体の広報
14:40~15:40
実務コンサルティング 明日からできる広報PR
グループコンサルティング
15:50~17:00

 

■開催概要

 

開催日時 第14期:

2024年10月29日

2024年11月5日・12日・19日【火曜日・全4日間】
各日 13:30~17:00
 

会場 一般社団法人地方PR機構® 教室
大阪市中央区平野町4-7-7 平野町イシカワビル 8階 (TMオフィス内)アクセス:大阪メトロ「淀屋橋駅」または「本町駅」より徒歩6分
受講スタイル 以下4つの中から、受講スタイルをお選びください。 

 

教室で受講するリアル講座(定員8名)

8人限定のPRコンサルティングつき講座です。
大阪府知事の証明を受けた修了証を発行します。

受講料:茨木商工会議所 会員 55,000円(税込) 
受講料:        一般 88,000円(税込) 

 

Zoomを活用したオンライン講座

Zoomでリアル講座と繋ぎ、ハイブリッド形式で
受講いただきます。機構の修了証を発行します。

受講料:茨木商工会議所 会員 44000円(税込) 
受講料:        一般 55,000円(税込)

 

科目別オンライン講座(1科目あたり)

聴きたい科目をオンラインで受講できます。
復習や、科目別学習にご活用ください。

受講料:茨木商工会議所 会員 3,300円(税込) 
受講料:        一般 5,500円(税込)

 

◆AIオンデマンド講座

講座の要点をAI音声で効率的に学べる動画の講座。通常
の視聴期間1ヶ月を、会員は3ヶ月間じっくり学べます。

受講料  :33,000円(税込)

視聴期間:3ヶ月に延長
通常視聴期間:1ヶ月

主催 豊中商工会議所
備考 ※当講座修了者には、職業能力開発促進法第 24 条第 1 項の規定に基づく修了証が発行されますが、手続き上、開講10 営業日前(2024年10月15日)までのお申込みの方が対象となります。(その他発行条件あり) 

※オンライン講座については機構の修了証を発行します。

申込 こちらのホームページをご覧ください

 

■お問合せ

  • 茨木商工会議所 総務部
  • 電話:072-622-6631