Author Archives: ibarakicci

チラシポスティングサービス

■ポスティングとは!?

 

  • チラシやビラなどを直接ポストに投函すること広告手法で地域密着型のビジネスとの相性が特に良いとされています。
  • ターゲット(年齢層、家族構成、地域)を絞ることで、効果的な広報戦略が可となります。

 

■こんな活用してみませんか?

 

例えば・・・

 

○○町だけに配りたい」というように、配布エリアを細かく設定することで、目的やターゲットを明確にすることができます。

 

ピンポイントでポスティングすることは広告費用も削減できます

 

ご自身で指定したエリアにチラシをポスティングしてみませんか?

 

 

■利用者さんの声

 

 

 

■準備してもらうのはチラシと配布希望エリアの選定です

 

  • 配布したいエリアの全戸数がチラシ必要枚数です。予備として+30枚も必要となります
  • 納品されたチラシの枚数が、必要枚数に達していない場合、納品された枚数のみの配布となります
  • チラシは、商工会議所ではなく配布業者に直接納品となります
  • 余ったチラシは破棄となりますので、ご了承ください
  • まずは、配布希望エリア(例:151-A ・ 158-B など)の選定をお願いします
  • 最低5,000枚より配布可能となります

 

■配布可能エリア ~ 配布部数表をから必要枚数の算出とエリアの選定 ~

 

 

※注意事項

  • ブロック別部数表には、「チラシお断り」のマンション、ポストが無い家、ポストの近くに犬が繋いで有り危険な家、過去に配布を断られた家、会社、商店、事務所等は含まれておりません。
  • ブロック別部数表に記載されている各エリアの全戸とは、エリア内にある全ての総世帯数を表しはいません。詳しくは、利用規約のご確認をお願い致します。

 

★料金について(2023年4月より料金改定)

 

サイズ

配布数 1万枚以下 配布数 1万枚以上

B5

3.6円 3.1円

A4

3.9円 3.4円
B4(2つ折り納品) 4.1円

3.6円

A3(2つ折り納品) 5.5円

5.0円

B3(2つ折り納品) 5.7円

5.2円

★1万枚を超えると単価が安くなります

★最低5,000枚より配布可能となります

 

★配布参考例

 

配布参考例①

A4チラシを161-A(エリア) & 161-Bに配布した場合

〇チラシ必要枚数:(161-A & 161-Bの全戸数合計)7,220 +予備30 =7,250枚

〇配布料金:7,220枚 × 3.9円(1件あたりの単価) =28,158円 +消費税

 

配布参考例② 

A4チラシを162-A & 162-Cに配布した場合

〇チラシ必要枚数:(161-A & 161-B& 161-Cの全戸数合計)11,410+予備30 =11,440枚

〇配布料金:11,410枚 × 3.4円(1件あたりの単価) = 38,794円 +消費税

 

■概要

 

対象 茨木商工会議所 会員事業所
配布エリア 茨木市高槻市
配布日 毎週 火曜日 or 金曜日

※火曜日か金曜日で配布日を決めてください

※申込時に配布希望日(例:12月6日)を記載してください

※前後の1日を含め3日間で配送完了

 例:10月6日(金)指定の場合、5日(木)・7日(土)含む

申込期日 配布希望日の3週間前までに申込完了
納品締切日 配布希望日の1週間前までに指定業者へ納品
利用規約 利用規約はこちらをクリック

※申込には利用規約への同意が必須となりますので、必ずご確認ください

申込 ●ネット申込

こちらをクリックしてください。

 

 

●FAX申込

用紙をダウンロード後、必要事項を記入しFAXにて申込

申込用紙は、こちらをクリックしてください。

FAX番号:072-622-6632

 

■申込後の流れ

 

① ネット・FAX・電話のいずれかにて申込む
② 担当者より、追って連絡
③ 配布日・チラシ納品期日の決定
④ チラシを指定業者へ送付 (※)茨木商工会議所への納品ではありません
⑤ 指定地域へチラシの配布

 

■ 豆知識

 

チラシデザインの完成後、「プリントパック」などのネット注文でチラシを作成した場合、昔に比べて安価にチラシを作成することができます。

 

ネット注文で安価にチラシを作成し、ポスティングを活用してみませんか?

 

★参考(2023年11月現在の目安)

A4チラシ・両面カラー両面・出来上がりまで6営業日空ける

 

・  5,000枚   → 9,930円(税込)

・10,000枚   → 17,950円(税込)

・15,000枚   → 24,650円(税込)

・20,000枚   → 31,350円(税込)

 

■お問合せ

 

  • 茨木商工会議所 担当 安野
  • 電話:072-622-6631
  • FAX:072-622-6632

親子で取り組むエコ工作(いばらき環境フェア2022内)参加者募集

いばらき環境フェア2022内にて行います「親子で取り組むエコ工作」の参加申込ページです。

本事業は、ゴウダ株式会社・茨木商工会議所の共同事業として行います。

 

厚紙ハウスの屋根に太陽光パネルを設置し、家の中のLED電球を光らせます。(写真はイメージです)

 

開催日時:

令和4年11月19日(土曜日) 作業時間は約40分を想定

10時00分~約40分

11時00分~約40分

12時00分~約40分

14時00分~約40分

15時00分~約40分

 

開催場所:

IBALAB@広場 芝生広場 テント内

※電気自動車の展示、ミニてづくり市も同時開催!

 

参加費用:

無料

 

お願い:

※ お子様が作業中は、保護者の付き添いをお願いします

※ 持ち帰り用の紙袋(完成品の大きさ たて よこ たかさ 約13cmのサイコロ型)をご準備ください。

※ 荒天(強風等)により安全に作業が出来ないと判断した場合、中止となることがあります。

※ 当日は、主催者の指示に従ってください。

 

お申込時の注意事項

※ お申し込みは、お子様1名につき1回の申し込みを行ってください

※ お子様1名につき1つの製作キットの提供となります。

※ 保護者(2名様まで)とお子様でお申し込みください。

※ 申込フォームは4名の申し込みでシャットダウンします。

 

参加申込:

各時間ごとに、定員4組(保護者とお子様で参加・保護者の方の付き添いが必要です)

スタート時間ごとにお申し込みください。

親子で取り組むエコ工作

10時からのお申し込みは、こちら(10) から 定員に達しましたので、申込締め切りました。

11時からのお申し込みは、こちら(11) から 定員に達しましたので、申込締め切りました。

12時からのお申し込みは、こちら(12) から 定員に達しましたので、申込締め切りました。

14時からのお申し込みは、こちら(14) から 

15時からのお申し込みは、こちら(15) から 定員に達しましたので、申込締め切りました。

 

第226回 日商珠算(そろばん)検定試験 合格発表

検定試験日

2022年10月22日(土)& 23日(日)

 

★★★ 合格証書について ★★★
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。


※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします。

※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。 


●合格証書 引渡し期間:2022年12月1日(木)~
※但し、土日祝日及び冬季休館日は除く

●受取り可能時間: 午前9時00分 ~ 午後5時00分

 

●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局

※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。

 

●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。

★HP作成システムの問題上、投稿日の表記が10月31日になっておりますが、

11月1日に発表しております

 

合格番号 注意

アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に以上とあるのを確認してからご覧下さい。

1級 合格者番号
2 30 55
11 36 56
14 41 60
20 42 68
22 45
24 46
2級 合格者番号
3 26 47
8 27 48
11 29 52
12 34 55
13 36 56
17 41 57
19 43 63
22 44
24 45
3級 合格者番号
1 32 53
2 34 54
4 36 56
5 37 57
6 38 60
7 40 61
10 41 62
11 42 63
12 43 64
14 44 66
16 46 72
17 47 73
18 49 83
27 50 84
29 52 86

以上

YouTube等を活用した販売促進の個別相談会開催!(無料)

本個別相談会は、用意しておりましたコマ数、全て予約が入りましたので、受付を終了させていただきました。(2022.11.09)

茨木商工会議所では、ホームページやインターネット上にある無料サービス(コンテンツ)を利用して販売促進に繋げていただく為に、無料の相談会を下記のとおり開催します。

講師は、上位5%内に入るユーチューバー。
売上や来店客を増やしたい方、ホームページ管理者、ユーチューブでPRしたいとお考えの方、創業者、創業希望者の方々など、是非ご利用下さい。(完全予約制)

 

 

【開催日時】

2022年11月21日(月)10:00~16:00受付 ※ 毎時00分から相談スタート

 

 

 

【開催場所】

茨木商工会議所 特別応接室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザ1階

 

【対象者】

経営者、事業主、ホームページ管理者、ユーチューブでPRしたいとお考えの方、創業者、創業希望者他

 

【相談員】

MAO SYSTEM 代表      村下 学氏

当会議所WEBアドバイザー (会員事業所)

ユーチューブチャンネル登録者数2万6千人越えユーチューバー

 

【対応条件】

6名(6組)限定の完全個別対応の予約制です。
毎時00分から約45分間の相談を受けることが出来ます。

申込みのタイミングにより、対応できない場合があります。
その場合、他の日時での対応を検討させていただきます。

 

【予約申込方法】

6コマの全て予約が入りました。申し込みを締め切らせていただきます。

 

 

消費税インボイス制度対策セミナー

いよいよ始まる!消費税インボイス制度                                                                           インボイス制度で何か変わる?変わらない?

 

いよいよインボイス制度の申請期限が近くなってきました。周囲でもちらほら耳にするこの制度、他人事でしょうか?前回の復習を含め、ご自身の事業にどんな影響があるか、最新情報とともに再確認です。

 

実施概要

【開催日時】

2022年12月6日(火)・14日(水) 両日とも14:00~ 16:00

 

【会  場】

茨木商工会議所 会議室

茨木市岩倉町2-150 立命館いばらきフューチャープラザB棟1階

※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 

【講  師】

船木会計事務所 所長  船木 由子 氏 (税理士)

 

【内  容】

1日目(12/6) 入門編

  • 消費税のしくみ
  • 消費税の計算方法
  • 本則課税と簡易課税/有利?不利?
  • インボイス制度に向けて

 

2日目(12/14) 応用編

  • インボイス制度とは
  • 対象となる事業者は
  • インボイス制度を受けるためには
  • インボイス制度を受けなかったら
  • 電子帳簿保存法とインボイス制度の関係

 

【参  加  費】

無料

 

【定  員】

30名

 

【対  象】

インボイス制度を知らない、又は、インボイス制度の影響を受ける中小・小規模事業者(消費税免税事業者、免税事業者を仕入・外注先とする事業者等)

 

【申  込】

コチラのWEBフォームからエントリーいただくか

下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAX(072-622-663)でお申込みください。

 

【主  催】

茨木商工会議所    (TEL:072-622-663

 

 

 

※定員がオーバーした場合や開催を中止する場合は、ご連絡いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響や緊急事態宣言の発令などにより中止、又は開催方法が変更になる場合があります。ご了承ください。

※受講日当日はマスクの着用などの感染拡大防止措置へのご協力をお願いいたします。

 

 

 

合同就職面接会のご案内

茨木市とハローワーク茨木及び茨木商工会議所が主催となり、働く意欲がありながらも就職を実現できない方々のために、合同就職面接会を中心とした茨木市就労支援フェアを、10月27日(木)に実施致します。

合同就職面接会の参加企業一覧は、こちらをクリックして下さい。

令和4年度 エール茨木プレミアム付商品券 取扱店募集

茨木市内に店舗や事業所等がある事業者の皆さまへ

茨木市では、昨今の急激な円安や原油高騰に起因した物価高騰等により影響を受ける市民に対し、市内飲食店や小売店舗等で利用できる商品券を発行することにより、消費行動を喚起し、市内産業の活性化を図るために、「エール茨木プレミアム付き商品券」を発行することになりました。

つきましては、商品券をお取り扱いいただける事業者を募集します。

 

詳細・取扱店申込は

コチラから専用ページへアクセス下さい。

 

第13回茨木まちゼミ 参加店募集(11/20 申込〆切)

…………………………………………………………………………………………………

■買い手よし、売り手よし、世間よし!

「茨木まちゼミ」に貴方のお店でも、開催してみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まちゼミとは

“各店舗が講師” となり、“予約制” で 各店が得意とする分野の ”専門知識やプロならではのコツ” を “受講者(お客様)” に “無料” で “講義したり、体験を提供” する “少人数制のゼミ(ミニ講座)” です。

まちゼミを通じて

お店の存在、特徴、商店主のこだわり、人柄などを知っていただくとともに、お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を築くことで、新規顧客の獲得やお店の知名度アップを図ることを目的として全国2,000以上もの地域や商店街、約30,000店で行われています。

茨木でも市内全域のお店や個店から、まちゼミに取り組む店主や販売員さんが集まり「茨木まちゼミ」の開催を続けています。

講義形式やワークショップ、体験型など各店で趣向を凝らし、お客様の幸せ、満足を第一に考え、確実にお店のファンを増やしています。

貴方のお店でも、「茨木まちゼミ」の実施を検討してみませんか?
…………………………………………………………………………………………………

 

★★★ 第13回 茨木まちゼミ 開催概要 ★★★

 

【参加店申込締切】:2022年11月20日(日)

 

【講座の実施期間】:2023年1月20日(金)~2月28日(火)の間に6回/1講座(講座開催日は任意でご指定いただきます)

 

【参加費】:<第13回より改訂>

<茨木商工会議所の会員>1講座3,000円 2講座6,000円 3講座9,000円

<会員以外>1講座15,000円 2講座22,500円 3講座30,000円

【対 象】:茨木市内で事業を営む事業者・お店

 

☆”オンライン講座”でのご参加もお選びいただけます。

 

募集要項・お申込

募集要項・お申込はコチラよりご確認下さい

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なお、『茨木まちゼミ』に参加したい事業者様(店舗様)は、

必ず1回以上の説明会・勉強会への参加が必要です。

初めて茨木まちゼミに参加ご希望方は、お気軽にお問合せください。

…………………………………………………………………………………………………

◎お問い合わせ

茨木商工会議所

月曜日~金曜日 9:00~17:15(祝日を除く)

TEL:072-622-6631

FAX:072-622-6632

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

第162回(11月)簿記検定試験ネット申込について

2022年11月20日(日)施行 第162回 簿記検定試験のネット申込

9月26日(月)9:00分から申込開始となります

★第162回3級は会場都合により茨木商工会議所での施行はありません

申込時に、定員に達していた場合、画面には「在庫数をオーバー」の文字が記載されます。

★コンビニ支払い期限を過ぎた場合、申込がキャンセルとなります。よって、定員に達していても申込枠が空くことがありますので、その際は申込可能となります。

「在庫数をオーバー」と表記が出た際は、定員に達しています。

【NEW】

9月29日(木)夕刻よりシステム障害により申込ができない

状態となっていましたが、復旧を致しました。

ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

 

電話にてお問合せをする前に、専用ページを1度ご確認ください

 試験会場・申込方法・申込期間、全て記載されております。

 

専用ページはこちら

 

★自分のタイミングで受験ができる!

2級&3級 ネット試験についてはこちら

 

1級:
2級:

 

◎ネット申込完了後に自動送信されてくるメールが届かない方は、

 boki@ibaraki-cci.or.jpまでご連絡をお願いします。

 必要記載事項

 ・受験級

・申込日

 ・氏名

 ・生年月日

 担当者より、追ってご連絡をさせて頂きます。

 

◎今後、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、試験を中止する場合

 速やかに情報を茨木商工会議所のホームページで公開致します。

 上記理由により中止となった場合、受験料は返金致します。

10月9日(日)いばらきてづくり市in茨木蚤の市 出展者専用ページ

 

★出店場所の確認をお願いします★

②ブース配置図はコチラ 

 

事前に出展場所をご確認ください。当日は8時45分より搬入していただけます。

 

 

 

★イベント終了後は、WEBアンケートをご回答ください★

 

③出展者アンケート(WEBフォーム)はコチ 

 

イベント終了後から1週間以内(10月16日(日))までに各自ご登録をお願いたします。

※アンケートにご回答いただけない場合は、申込対象者に該当せず次回からの出展をお断りすることがあります。

 

 

★各種リンク★

 

④事業要項はコチラ 

 

⑤茨木蚤の市チラシデータ  PDF オモテ ウラ / JPEG オモテ ウラ

 

⑥フェイスブックページはコチラ

 

⑦茨木商工会議所ホームページはコチラ

 

⑧FICベース株式会社(茨木蚤の市)ホームページはコチラ 

 

各リンクを掲載しておりますので、必要に応じて、ご確認、ご活用ください。

 

 

その他ご質問等ありましたら、事務局(イベント当日は本部)までお問合せください。

茨木商工会議所(072-622-6631)