茨木商工会議所 労働保険事務組合に委託頂いている事業所様用に、
「(組機様式第5号)労働保険料等算定基礎賃金等の報告」のエクセルデータを
ご利用頂ける様になりました。
ダウンロードして、ご使用頂きますよう、お願い致します。
R4年度確定賃金等の報告 ←こちらをクリックしてください。
問合先 茨木商工会議所 労働保険事務組合 TEL072-622-6631
茨木商工会議所 労働保険事務組合に委託頂いている事業所様用に、
「(組機様式第5号)労働保険料等算定基礎賃金等の報告」のエクセルデータを
ご利用頂ける様になりました。
ダウンロードして、ご使用頂きますよう、お願い致します。
R4年度確定賃金等の報告 ←こちらをクリックしてください。
問合先 茨木商工会議所 労働保険事務組合 TEL072-622-6631
ケーキ制作協力 「プチ・プランス 茨木春日店」様
★写真のケーキは、販売しておりません
2024年4月より、使用できるイラストが5つ増えました!
・ ① ~⑫のイラスト:無料(会員事業所限定)
会員様が使用できるイラストが増えました!「季節の童子くん」シリーズ
行事・イベント等にぜひ、お使いください♪
・ 1月~12月のイラスト:無料(会員事業所限定)
自社のオリジナル童子くんを作成して、事業展開をしてみませんか?
ポーズや服を自由にオーダーできます(有料・会員事業所限定)
★沢山の会員事業所さんが、オリジナル童子くんを作成して頂きました♪
対象 | 茨木商工会議所 会員事業所 |
---|---|
料金 | 〇基本デザイン①~⑫:無料
〇季節の童子くん1月~12月:無料 〇オリジナルデザイン:1体(1ポーズ)につき、8,000(税抜き) ※2025年4月1日より料金改定 童子くんの身体から離れたイラストはオプション作成として プラス3,000円(税抜き)~ 費用が発生します。 (例):ドローン・盲導犬・家など |
利用規約 | 利用規約はこちらをクリック
※申込には利用規約への同意が必須となりますので必ず、ご覧ください |
基本マニュアル | 必要書類などがわかる基本マニュアルはこちらをクリック |
各種様式 | 申請書類等の必要書類はこちらをクリック
※各種申請書の提出が必要となります ※申込後に必要書類は、事務局が提示いたしますので、まずはお申込をお待ちしております! |
申込 | ●ネット申込
こちらをクリックしてください。 |
「茨木童子」には諸説ありますが、出生から歯が生え髪も長く、成人のような風貌で生まれた我が子を恐れた父母が、茨木村に捨てたことから茨木童子と呼ばれています。
風貌は鬼だが、優しい心の持ち主で、金棒と大きな目がチャームポイント。
元床屋手伝いという経歴から、金髪を横に流したヘアスタイルを維持しているらしい?!
会報誌掲載「いばらき童子くん」誕生秘話(PDF)
茨木市の原付バイクのナンバープレートのイラストにも使われるくらい
より、ゆるキャラしく、可愛らしい童子くんになっています。
童子くんのイラストも令和バージョンとしてこの度、登場いたしました!
出展の申し込みは、本ページ下部にあります。(WEB申込のみ)
【本事業の趣旨】
このてづくり市は、茨木市山手台地区の活性化のために、コミュニティーづくりの一環として、茨木商工会議所が開催します。茨木市山手台街づくり協議会主催イベント「山手台マルシェ」内での開催です。
【新型コロナウイルス感染症対策】
会場内数か所に、手の消毒液を設置します。
出展ブースは50cm程度の間隔をあけ、余裕をもたせて設置します。
当日はマスクまたはフェイスシールドの着用をお願いします。
その他の対策を行う必要がある場合、ご協力をお願いすることがあります。
積極的に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。
【飛散防止対策】
テントやパラソル、商品およびディスプレイ備品や飾りつけなどは、しっかり固定し、飛ばないようにしてください。地面はアスファルトです。固定用のくいやペグは使用不可。水を入れるおもりをご持参の方は、現場にて給水可能です。当日に申し出てください。個々の販売商品についても飛散防止対策をお願いします。
【出展対象】
手作り、手仕事、ワークショップのみ対象
食品は保健所の許可のある施設で製造し、個包装、表示義務の書かれたものに限ります。
次のものは出店(販売)できません
手作り品でないもの(市販されているもの、仕入商品)
キャラクターもの、生き物(植物を除く)、てづくり市の趣旨にそぐわないもの
現場調理(保健所の許可)が必要なもの。
射幸心をあおる恐れのあるもの(くじ引き、レアもの表示など)
その他、茨木市山手台街づくり協議会と相談し、ふさわしくないと認められるもの。
【申込対象者】
本事業の趣旨に賛同し、当会議所及び茨木市のアンケートにご回答いただける方。
※アンケートにお答えいただけない場合、次回からの出展をお断りすることがあります。
新型コロナウイルス感染症対策及び飛散防止対策に積極的に取り組んでいただける方。
その他、本実施要項に書かれていることを遵守できる方
Eメールで連絡の取れる方(添付ファイルを含む)
迷惑メールフィルタ等が原因でメールが届かないケースがあります。当会議所からのメール‘sasai @ibaraki-cci.or.jp’の受信ができるよう設定をお願いいたします。お申し込み者の理由でのメール不着による不利益について、当方では責任を負いかねます。
【開催日時】
2023年6月10日(土) 10時00分~15時00分
※早退はできません
※雨天時は、6月11日(日)に変更
10日開催についての中止の判断は9日(金)16時00分時点で判断します。
中止の連絡は、9日(金)18時00分までにメールにて連絡。
【開催場所】
山手台コミュニティセンター&サニー幼稚園駐車場
【当日の受付・搬入・搬出】
開催日に全て行って下さい。
<受 付> 8時45分~ 9時20分 (出展会場にて)
<搬入時間> 8時45分~ 9時50分
<搬出時間> 終了後16時00分までに撤収
<搬入方法>
※出展会場への車両の乗り入れは搬入出時のみです。
※開催中の駐車場利用は、1出展ブースにつき1台のみ可能。
2台目からは、いったん自宅にお戻りいただくなどの対応をお願いします。
※出展者様の自転車は、同会場内の臨時駐輪場に停めてください。お客様用の駐輪場も同場所となります。
【同時開催】
RISEさんの子供向けイベント、移動スーパーなど
【ブース配置】
会場内に全ブースを設置。
1ブースは、間口約2m×奥行き約2m程度の正方形。
ブース位置は主催者で決定します。ワークショップを実施する場合もブース内に収めていただきます。
1店舗で複数のブース使用不可。
当日のブース運営は必ず申込者が行います。(身代わり申込不可)
【出展数】
10件程度 多数応募の場合は次の通り選考いたします。
選考の優先順位は、①山手台地域(山手台新町含む)在住者、②SNS等で開催告知 以降は抽選
【広報】(予定)
茨木商工会議所ホームページ、フェイスブックページで告知
山手台地域へチラシポスティング
各出展者様が管理しているSNS等で、積極的に告知PRをお願いいたします。
【参加費用】
2,000円/1ブース
お支払いは、当日の受付で集金。
釣銭の無いようにお願いいたします。
※(週間)天気予報等により個人判断でのキャンセルは受け付けません。
【備品貸出】
机、椅子を申込者に貸し出し。
(※数に限りがある為、1ブースにつき机・椅子共に1台を限度に、出展申込時に申し込まれた方に限ります。)
※机・椅子共に、出し入れのご協力をお願いいします。
◎電気使用等未定 (確認でき次第、本ホームページへ掲載)
【その他条件】
主催者は、ブーススペースの確保、希望者の各ブース机1台と椅子1脚(出展申込時に、備品申し込みをされた方のみ)以外は準備できません。
テントやパラソル及び飛散防止用おもり、机や椅子、その他ディスプレイの棚や看板、販売やサービスの提供やワークショップに必要な備品類、突然の雨への対策、直射日光(熱中症)対策、マスク等の新型コロナ感染症対策等、すべて出展者でそろえてください。
会場にゴミ箱は設置しますがお客様用です。出展者様で出たごみは、お持ち帰りください。
本事業出展にかかるすべての自然災害や事故、トラブル等については、主催者は責任を負いかねます。故意または過失を問わず、損害が発生した場合は、当事者に賠償責任を負ってもらう場合があります。
出展者様同士及び当日のイベント関係者等と、仲良くしていただくことを切に願います。
【応募期間】
2023年4月9日(日)23:59まで受付。
【応募方法】
申込フォーム(こちら)よりWEBエントリー
【決定通知】
4月14日(金)17時までにメール送信。
【協 力】
いばらきてづくり市実行委員会
【共 催】
茨木市山手台街づくり協議会
【主 催】
茨木商工会議所
以上
検定試験日 |
2023年2月26日(日) |
★★ まずは全て必ず、お読みください ★★ |
〇成績(点数)開示について ★成績表を3月13日(月)16時~18時の間に送信します。 ★成績表確認ページにログインできない方の例個別パスワードを手打ちではなくコピー&ペーストした際に、1文字余白が含まれていて、ログインできない事例がございます。 ★パスワードに間違いはありません。 ★ログインできない方は、パスワードを手打ちしてください。 ★成績表のダウンロードは合格発表日から1ヶ月間となりますので、ご注意ください。
■成績表ダウンロード案内メール及び個別パスワードメール2通が送信されてこない方は、こちらをご参照ください。 ■システムの表記上、合格発表アップ日が3月12日になっておりますが、合格発表は3月13日に発表しております |
★★★ 合格証書について ★★★ |
引渡場所:茨木商工会議所 事務局
受取可能時間:平日 9時~17時(土日祝は不可) 引渡期間:2023年4月13日(木)~ ※受験票があれば代理の方でも合格証書をお渡しいたします ※合格証書の保管期間は1年間となります
◆◆◆ 合格証書を受取に行けない方は、下記手順で受取を ◆◆◆
下記必要物を、現金書留に入れ、茨木商工会議所へ郵送 ①受験票 ※受験票を紛失した方は、身分証明書のコピーを同封 ②520円(郵送代) ③合格証書郵送先の住所&受験級&氏名&電話番号が書かれた用紙(書式自由)
※ 合格証書引渡し期間になり、現金書留が届きましたら担当者が、毎週金曜日もしくは月曜日にまとめて郵送いたします。 ●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。 |
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
一覧の最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
成績表は、3月13日(月)16時 ~ 18時の間にメール送信します。
18時を過ぎてもメールが確認できない方が、再登録の対象者となります。
2級 合格者番号 | |||
7 | 25 | 39 | 53 |
9 | 29 | 42 | |
19 | 36 | 46 | |
23 | 38 | 48 | |
3級 合格者番号 | |||
11 | 41 | 49 | 60 |
22 | 42 | 51 | 62 |
24 | 44 | 53 | |
28 | 46 | 57 | |
40 | 47 | 59 |
以上
3月13日(月)午後4時~午後6時の間に、成績(点数)表ダウンロード案内メール及び、個別パスワード案内メール2通送信いたします。
2通メールが受信されない方は、下記の可能性が考えられます。
①登録メールアドレス入力の誤入力
②メール受信設定(環境)による受信拒否
③迷惑メールフォルダーに振り分けられている
また、メールは2通受信できているが、成績が確認できない方は、下記のいずれかに該当します。
①パスワードをコピーした際に、余白スペースが含まれている
②アルファベットの大文字・小文字・数字が入り混じっています
大文字は大文字、小文字は小文字で入力をしないとログインできません。
※紙にパスワードを書き写し、1文字づつ確認しながら手打ちで入力をしてください。
※パスワードに間違いはありません
一斉送信システムとなりますので、午後4時~午後6時の間に送信されるメールの受信ができなかった方は、下記よりお手数ですが再度ご登録をお願いいたします。
※申込時に成績開示を希望しないと登録した人には、メール送信はされません。
午後6時を過ぎても成績開示メールが届かなかった方の再登録期間は、3月13日(月)~3月14日(火)までとなります。
再送信は、3月15日(水)に送信いたしますので、ご了承をお願いいたします。
※午後4時~午後6時の間に配信となります。よって、
午後6時以前に登録された方には、再送信いたしませんので
登録時間にご注意いください。
事前登録者で、メールが届かない方は、こちらをクリック
医薬品製造、医療機器、化粧品製造など様々な分野においてバイオロジカルクリーンルーム(BCR)が活用され、環境モニタリングや日々の衛生管理により環境が維持されています。
2022年にPIC/S (EU)GMP ANNEX1の改訂版が公表されたことにより医薬品製造における管理手法に大きな動きがありました。
その中でも汚染管理戦略(CCS:Contamination Control Strategy)という新しい概念が取り入れられ、施設ごとに汚染を防止する管理を積極的に進めることが求められています。
今回はバイオロジカルクリーンルームにおける環境維持・管理を汚染管理戦略(CCS)の観点から微生物迅速測定の活用法を交えてご説明と実際のクリーンルームの見学及び名刺交換交流会を行います。
是非ご参加ください。
水谷 学 氏
(大阪大学 大学院工学研究科テクノアリーナ最先端研究拠点「紀ノ岡細胞製造コトづくり拠点」、講師)
<講師プロフィール>
1997年群馬大学大学院工学研究科博士後期課程を中退。
国立循環器病センター研究所生体工学部にて生体適合性材料の研究を行った後、株式会社東海メディカルプロダクツにて循環
器用カテーテルの開発および製造に関わる。
2004年より株式会社セルシードにて再生医療に係る開発および品質保証を担当し、臨床用細胞加工物の工程設計や細胞培養加工施設の設計と運用を実施。
東京女子医科大学での細胞シート製造装置開発を経て、2014年より現職。
細胞製造システムの開発に従事。工学研究科の細胞製造コトづくり拠点において、細胞製造コトづくり講座(社会人教育)および標準化・規制対応に関わる共同研究を担当。
13:30~13:40 開会、本会場について
13:40~14:40 クリーンルームの管理方法と次世代の管理手法について 講演
14:40~14:50 休憩
14:50~16:30 班に分かれ彩都総合研究所<T-CUBE>見学、出展ブース見学
終了後~17:00 出展社ブース見学、名刺交換交流会
2023年3月16日(木)13:30~16:30(名刺交換会16:30~17:00)
アース環境サービス株式会社 彩都総合研究所
茨木市彩都あさぎ7-11
※館内は撮影禁止です。
<サイト総合研究所<T-CUBE>アース環境サービス株式会社>
彩都総合研究所は、アース環境サービスの研究や開発、研修の拠点として2015年10月に建設し、2016年1月から運営を開始しました。
産官学との連携や共同研究、実験や検証を通じたエビデンスデータの蓄積、科学的根拠に基づくガイドラインの制定や衛生管理システムの確立、医薬品製造模擬施設や教育訓練用CPCを活用した体験型の研修、業種業態に応じた教育や訓練、また微生物検査・異物検査・遺伝子検査等を通じて、製品の汚染防止や異物混入防止を支援するための場所です。
ニッタ株式会社<感染症予防対策製品>
株式会社堀場アドバンスドテクノ<環境計測機器>
リオン株式会社<用水計測機器>
・会場参加:40名
※応募多数の場合抽選。定員超過等によりお断りする場合のみご連絡いたします。
受講無料
ライフサイエンス産業の事業展開や新規参入を検討している事業者、クリーンルームを必要としている(加工)食品・化粧品・医薬品等のメーカーおよびそれに付随する充填・梱包・塗装等の加工メーカー等、本テーマに関心のある方など
またおよび本テーマに関心のある方
セミナー受講条件:セミナー受講後、アンケートに回答いただける方
WEB申込はコチラからエントリーお願いします
または、下部↓のチラシをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。
茨木商工会議所、摂津市商工会、彩都ヒルズクラブ(事務局:バイオ・サイト・キャピタル㈱、八洲薬品㈱)、
大阪バイオ・ヘッドクオーター(事務局:大阪府)、茨木市
アース環境サービス株式会社
茨木商工会議所:072-622-6631
大阪商工会議所では、企業の人材育成のために年間を通じて階層別・職種別等の研修プログラム(講座)を実施しており、
以下に掲載する提携講座につきましては、茨木商工会議所の会員事業者が当所のホームページを経由してお申込みいただくことで大阪商工会議所の会員価格で受講できるようになります。是非ともご活用ください。
①講座のお申込み(WEB)、受講料の振込等は、大阪商工会議所担当部署へおこなっていただきます。
(※申し込み後のキャンセルは開催日の2営業日前17時まで受付いたします。それ以降は受講料のご返金ができませんのでご注意下さい。)
②講座の開催は、原則大阪商工会議所会館(大阪市中央区本町橋2-8)となります(一部オンライン受講等、例外あり)。
③講座のお申込みに際しては、「会員/非会員」区分で、必ず「茨木商工会議所」を選択してください。
(※会員番号は空白で結構です。)
①上記、大阪商工会議所公開講座のバナーのリンクから連携対象講座一覧の掲載ページを開く
②受講を希望する講座のタイトル又は”詳細はこちら”を押下する
③講座詳細を確認・同意の上、”お申込フォームへ”(赤色のボタン)を押下する
④各項を入力・選択の上、内容確認を押下する
⑤所定の口座に、受講料を振り込む
各講座内容、お申込、受講料お振込みに関する問い合わせは、大阪商工会議所担当課へお願い致します。
大阪商工会議所 人材開発部 研修・採用支援担当
TEL:06-6944-6421
(上記以外のお問合せ)
茨木商工会議所 072-622-6631
○コミュニケーション1日集中講座 |
コミュニケーションのポイントを見直し、業務を円滑化する! |
4月12日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230412083.html |
○「基本的な組み立て方」を学ぶ 「賃金・評価制度」の見直し・構築 |
働き方改革で重要となる 人事評価制度・処遇を設計する |
4月21日(金) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230421023.html |
○主任・係長育成講座<1>自己成長編 |
自ら主体性を発揮し、チームへの貢献力を高める |
4月24日(月) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230424024.html |
○管理職育成講座<1>自己改革編 |
管理職の役割を基礎から学び、自身のマネジメントスタイルを構築する! |
5月12日(金) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230512028.html |
○主任・係長育成講座<2>後輩指導編 |
リーダーとして部下マネジメントと組織としての仕事の進め方を理解する! |
5月15日(月) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230515029.html |
○問題社員トラブル対応と法律実務 |
労務問題を起こさない!長期化させない!複雑化させない! |
5月16日(火) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230516057.html |
○なぜか伝わらない人の話し方改善講座 |
話すことが苦手な方、自信がない方にオススメ! |
5月17日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230517047.html |
○管理職育成講座<2>部下育成編 |
自立する部下を育てる!時流を捉えた部下育成術を学びます |
5月19日(金) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230519027.html |
○人を育てるための実践心理学入門講座 |
自ら考え、自ら動く、自立した社員を育てる |
5月24日(水) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230524021.html |
○中堅社員育成講座<1>自己成長編 |
自己管理力を身に着け、さらなる成長につなげる! |
6月6日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230606048.html |
○簡潔で要点をまとめた伝え方講座 |
元アナウンサーが伝授する、今までの半分の時間でしっかりと伝わる話し方 |
6月7日(水) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230607021.html |
○初任者のための「人事・労務管理の基礎講座」<全2回> |
「採用から退職まで」の基礎実務を2日間でマスターする! |
6月8日(木) 、6月15日(木) 各日13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230608028.html |
○伝わるプレゼン1日集中講座 |
人に伝える極意とその手法を学ぶ! |
6月13日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230613053.html |
○契約のしくみと法律実務基礎講座 |
契約トラブルを未然に回避する!事前にご質問も受付けします! |
6月13日(火) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230613039.html |
○3回で身につける!はじめての経理実務基礎講座 |
経理の日常業務を丁寧に解説する入門講座 |
6月13日(火) 、6月20日(火) 、6月27日(火) 各日13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230613046.html |
○初心者のためのテキストマイニング入門講座 |
テキストデータを定量的に分析する方法を学ぶ |
6月16日(金) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230616023.html |
○紙片付けからのデジタル化キックオフ ~DXへの最初の一歩~ |
デジタル化への最初の第一歩は、「紙の片付け」からスタート! |
6月21日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230621034.html |
○中堅社員育成講座<2>コミュケーション編 |
巻き込み力と部下力を身に着け、より良い仕事環境を整える! |
6月22日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230622024.html |
○営業を楽にする実践マーケティング講座 |
マーケティングを武器にした営業を習得! |
6月27日(火) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230627036.html |
○Excel「ピボットテーブル」による統計分析入門 |
データ分析力を身につけてビジネスでの大きな武器にする! |
6月29日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230629023.html |
○取締役・執行役員の心得ておくべき法律知識 |
事例をもとにコンプライアンス意識を学ぶ! |
7月4日(火) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230704058.html |
○外国籍社員を持つ上司のための部下育成術研修 |
外国籍社員の活躍を支援する考え方、活かせるスキルを学ぶ! |
7月5日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230705024.html |
○(人材育成担当・部長・役員向け)人材育成の仕組み作り基礎研修 |
人材育成の考え方、研修の企画、運営、内製化のポイントを学ぶ! |
7月11日(火) 13:00~17:007月18日() 0:00~0:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230711018.html |
○(管理職向け)ハラスメント対策研修 |
風通しのよい職場づくりを実現するために |
7月12日(水) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230712015.html |
○はじめての税務実務基礎講座 法人税編<全2回> |
税制改正のポイントもわかりやすく解説 |
7月13日(木) 、7月20日(木) 各日13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230713012.html |
○実践!心を掴むスピーチ術講座 |
人前で話すスキルを徹底習得! |
7月15日(土) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230715016.html |
○クレーム電話応対研修 |
3ステップでクレーム客をファン客に変える |
7月19日(水) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230719014.html |
○若手・中堅社員のための「改善力・問題解決力」養成 |
指示待ち人間にならない!自ら考える力を身につける |
7月25日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230725015.html |
○「定年退職・再雇用」対応実務講座 |
年金や保険の手続き、再雇用に関する実務を半日ですっきり学ぶ |
7月27日(木) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230727019.html |
○Excel VBA入門・基礎講座<全3回> |
オフィスワークにおける生産性向上の王道 |
8月2日(水) 、8月9日(水) 、8月23日(水) 各日13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230802013.html |
○人事担当者が備えるべき6つの法律トラブル速習講座 |
採用、セクハラ、メンヘル、解雇等の具体例と防止策を解説! |
8月3日(木) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230803010.html |
○やさしい決算書の読み方講座 |
決算書の知識がゼロでも安心してご受講いただけます! |
8月4日(金) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230804017.html |
○相手の心をつかみ「YES」を引き出す!交渉スキル向上 |
ビジネスに、あらゆるシーンに活かせる「交渉力」を磨く |
8月8日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230808015.html |
○若手・中堅社員のための仕事の段取りと時間管理術講座 |
締切を決め、先延ばしを防ぐための必須スキル!! |
8月21日(月) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230821014.html |
○心を動かすキャッチコピーのつくり方講座 |
お客様にキチンと届くキャッチコピーを作りたい方へ。 |
8月22日(火) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230822011.html |
○部下を育てるためのコミュニケーション講座 |
部下と信頼関係を築き、成長を支援する |
8月24日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230824015.html |
○社内講師をする人のための教え方講座 |
「知っていること」「できること」を人に教えるための秘訣を伝授 |
8月24日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230824022.html |
○主任・係長育成講座<1>自己成長編 |
自ら主体性を発揮し、チームへの貢献力を高める |
9月5日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230905028.html |
○報・連・相レベルアップ8つの鉄則講座(一般社員向け) |
上司と部下との双方向コミュニケーションで仕事が効率化!成果が上がる! |
9月6日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230906018.html |
○誰でも、いつでも、営業成果をあげられる強い組織づくり |
キーエンス、プルデンシャル生命出身のトップセールスから学ぶ |
9月7日(木) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230907015.html |
○伝わるプレゼンのスライド術講座 |
スライドの作り方を学び、より伝わるプレゼンを目指す! |
9月12日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230912019.html |
○人事評価者訓練講座 |
演習とチェックシートで、3つの評価者必須スキルを身につける! |
9月12日(火) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230912026.html |
○プレイングマネージャーとしての課長の役割と仕事講座 |
部下のモチベーションを上げつつ、チームの成績を向上させる! |
9月13日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230913023.html |
○リスク管理に対応した「与信管理」の進め方 |
実務に役立つ「チェックリスト」を活用した危ない企業の見抜き方! |
9月14日(木) 10:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230914013.html |
○主任・係長育成講座<2>後輩指導編 |
リーダーとして部下マネジメントと組織としての仕事の進め方を理解する! |
9月20日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230920014.html |
○エグゼクティブ人材を目指す!部長職のステップアップセミナー |
経営者目線で自分を高める!自身を振り返り、高い視座で俯瞰できる部長に! |
9月21日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230921011.html |
○なぜか伝わらない人の話し方改善講座 |
話すことが苦手な方、自信がない方にオススメ! |
9月27日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27230927013.html |
○ISO9001内部監査員研修 |
ISO9001:2015 内部監査員を1日で養成!合格者には修了証書を発行 |
10月4日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231004010.html |
○管理職育成講座<1>自己改革編 |
先の見えない変革の時代に必要な管理スキルをトータルに学ぶ! |
10月12日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231012039.html |
○電話応対スキルアップ講座 基本マナー編 |
時代に合った好感度UPの電話応対のコツと活用術を解説 |
10月17日(火) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231017027.html |
○DX推進につながる「業績を向上させるマニュアルの作成・活用」 |
「無印良品」躍進の原動力「MUJIGRAM」を研究し開発した独自プログラムで、企業の独自性・組織能力・顧客価値を高めます。DX推進担当者様も必見です。 |
10月19日(木) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231019014.html |
○価値創造プロセス体験研修 |
チームによる体験ワークで価値創造が生まれるプロセスを学ぶ |
10月20日(金) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231020010.html |
○伝わるプレゼン1日集中講座 |
人に伝える極意とその手法を学ぶ! |
10月21日(土) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231021017.html |
○誰でも簡単に最強営業マンに変わるセールストーク講座 |
すぐ使える!「勝てる営業のシナリオ解説」「顧客ニーズを短時間で聞き出す質問術」で競合に勝って、業績UP |
10月24日(火) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231024025.html |
○論理的思考法の基礎講座 |
ロジカルシンキングをマスターするための最初の一歩! |
10月25日(水) 10:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231025015.html |
○管理職育成講座<2>部下育成編 |
自立する部下を育てる!時流を捉えた部下育成術を学びます |
10月26日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231026012.html |
○Excel「関数」による統計分析入門講座 |
エクセルだけでビジネス統計分析能力を習得する! |
11月2日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231102044.html |
○労働・社会保険実務の基礎講座 実践編・秋<全2回> |
人気プログラムにつき秋にも開催!演習を交えながら実務を習得! |
11月2日(木) 、11月9日(木) 各日13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231102051.html |
○管理職になるまでに身につけるべき心構えと3つの能力強化 |
中堅社員・リーダーのための「基礎力」の強化・管理能力養成! |
11月7日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231107025.html |
○人を伸ばし人を育てる叱り方講座 |
誰もが働きやすい職場環境を創る |
11月8日(水) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231108015.html |
○コミュニケーション1日集中講座 |
コミュニケーションのポイントを見直し、業務を円滑化する! |
11月14日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231114016.html |
○「関係力」を磨き、生産性を上げるためのコーチング半日速習 |
実践演習など体験を通じて、楽しみながらコーチング手法を学ぶ |
11月14日(火) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231114023.html |
○【伝わる】ビジネス文書&メールの書き方講座 |
基本・応用・実践の3ステップで分かりやすく学ぶ! |
11月15日(水) 10:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231115020.html |
○女性社員のためのワンランクアップ仕事術講座 |
いつもの仕事に一工夫で職場が活性化! |
11月29日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231129010.html |
○契約のしくみと法律実務基礎講座 |
契約トラブルを未然に回避する!事前にご質問も受付けします! |
12月4日(月) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231204014.html |
○営業マナーと営業基礎力養成セミナー |
営業担当者として身につけるべき基本スキルを徹底指導 |
12月5日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231205011.html |
○ISO14001内部監査員研修 |
ISO14001:2015 内部監査員を1日で養成!合格者には修了証書を発行 |
12月6日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231206018.html |
○強い会社を作る経営幹部の数字の見方・使い方講座 |
数字を見える化したら業績が挙がるという命題を数字の見せ方と見方から解説! |
12月7日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231207015.html |
○なぜか伝わらない人の話し方改善講座 |
話すことが苦手な方、自信がない方にオススメ! |
12月7日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231207022.html |
○「強い」モノづくり組織に学ぶ、目標達成するチームづくり研修 |
長寿企業世界一 モノづくり日本を支える中小企業に学ぶ強い組織力 |
12月12日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231212019.html |
○問題社員トラブル対応と法律実務 |
労務問題を起こさない!長期化させない!複雑化させない! |
12月13日(水) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27231213016.html |
○次世代女性リーダー育成講座 |
期待を上回る成果を上げ、リーダーとしての価値を磨く! |
1月16日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240116018.html |
○半日で理解する!新規事業のつくり方講座 |
「何から始めればいいのか・・」会社の新規事業を任せられてお困りではありませんか? |
1月18日(木) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240118012.html |
○伝わるプレゼンのスライド術講座 |
スライドの作り方を学び、より伝わるプレゼンを目指す! |
1月23日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240123016.html |
○若手社員育成講座 |
自立型社員になり必要とされる人材になる! |
2月6日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240206023.html |
○中堅社員育成講座<1>自己成長編 |
自己管理力を身に着け、さらなる成長につなげる! |
2月7日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240207013.html |
○次期管理者のためのマネジメント力養成研修 |
部下を巻き込んで職場をドンドン変革する |
2月8日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240208034.html |
○伝わるプレゼン1日集中講座 |
人に伝える極意とその手法を学ぶ! |
2月13日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240213014.html |
○人事評価者訓練講座 |
演習とチェックシートで、3つの評価者必須スキルを身につける! |
2月15日(木) 13:00~17:00 【オンライン受講可】 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240215025.html |
○中堅社員育成講座<2>コミュケーション編 |
巻き込み力と部下力を身に着け、より良い仕事環境を整える! |
2月21日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240221026.html |
○社内講師をする人のための教え方講座 |
「知っていること」「できること」を人に教えるための秘訣を伝授 |
2月22日(木) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240222016.html |
○プレイングマネージャーとしての課長の役割と仕事講座 |
部下のモチベーションを上げつつ、チームの成績を向上させる! |
2月27日(火) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240227011.html |
○業務引継マニュアル作成講座 |
脱職人気質・脱属人化を徹底!「他人に伝える」とは、どういうことか、を学ぶ |
3月7日(木) 13:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240307010.html |
○実践!心を掴むスピーチ術講座 |
人前で話すスキルを徹底習得! |
3月8日(金) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240308017.html |
○コミュニケーション1日集中講座 |
コミュニケーションのポイントを見直し、業務を円滑化する! |
3月13日(水) 10:00~17:00 |
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202212/D27240313028.html |
検定試験日 |
2023年2月11日(土)& 12日(日) |
★★★ 合格証書について ★★★ |
●合格証書は、受験票と引換えでお渡し致します。
※団体申込(通われている塾で申込まれた方)は、塾で受取となります。
●引渡し場所:茨木商工会議所 事務局 ※茨木商工会議所に合格証書を引取にこられる方は、個人申込の受験生となります。
●合格証書の保存期間は試験日を1日目として 1年間です。 ★HP作成システムの問題上、投稿日の表記が2月20日になっておりますが、 2月21日に発表しております |
合格番号 注意
アクセスが集中していると、画面が途中までしか表示されないことがあります。
最後に「以上」とあるのを確認してからご覧下さい。
1級 合格者番号 | ||
7 | 27 | 61 |
10 | 32 | 63 |
21 | 33 | 68 |
24 | 41 | 72 |
25 | 49 | |
26 | 53 | |
2級 合格者番号 | ||
1 | 18 | 41 |
4 | 22 | 46 |
7 | 25 | 52 |
8 | 34 | 53 |
9 | 36 | 58 |
13 | 37 | 64 |
17 | 40 | 65 |
3級 合格者番号 | ||
4 | 29 | 57 |
5 | 30 | 59 |
6 | 31 | 61 |
8 | 32 | 62 |
10 | 33 | 66 |
11 | 34 | 67 |
14 | 36 | 68 |
15 | 38 | 73 |
16 | 42 | 74 |
17 | 43 | 76 |
22 | 44 | 77 |
23 | 50 | 78 |
24 | 51 | 80 |
26 | 53 | 85 |
27 | 54 |
以上
高槻商工会議所・茨木商工会議所・摂津市商工会では、大阪の優秀なものづくり中小企業を表彰し、「匠」マークや「知」マークの使用と共に販路開拓支援を行う大阪府等の制度「大阪ものづくり優良企業賞(匠)」の申請支援を行っています。
2022 年度は 54 社(高槻 1 社、茨木 2 社、摂津 1 社)が優良企業賞を受賞されました。
受賞企業は、大阪府が「大阪のものづくり看板企業『匠企業』」と位置づけ、国内外にPRします。
また、好評いただいています匠企業商談会にもご参加いただけます。
受賞企業からは「匠認証により従業員のモチベーション向上や、信用力アップで求人にも役立った」
との声もいただいております。
2023 年度の募集開始にあたって、応募申請に向けた概要説明や匠企業の取組・活用事例等について解説いたします。大阪府の販路開拓支援制度を多いにご活用ください。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
お申込みはこちらからお願いします。(会場の高槻商工会議所で一括受付します)
コロナ禍において、急激な円安になるなど、金融・経済の先行きは不透明で、
世界の情勢に大きく影響を受けております。
企業経営を行う上で、参考になるように、「今年はどうなる日本の経済」と題しまして、
りそな総合研究所株式会社の荒木 秀之氏の講演会を開催致します。
今後の経営にお役だて頂きたいと思います。ご参加お待ちしております。
———————————————————————————————
★★★ 開催概要 ★★★
日時:2023年2月15日(水)
講演 14:00 ~ 15:30
会場:茨木商工会議所 会議室 1・2
対象:企業経営者・会社役員・事業主・本セミナーにご興味のある方
定員:30名
※専用の駐車場はございません。
駐車場は、近隣駐車場(有料)をご利用ください。
申込み方法:
本講演会は、事前のお申込が必要です。
①専用チラシ、②このホームページのどちらかでエントリー下さい。
①専用チラシは、こちらをクリックし印刷して申込用紙に必要事項を
記入後FAX下さい。
★申込用紙はこちらのPDFから
FAX送信先 072-622-6632(茨木商工会議所)
または、茨木商工会議所備え付けのチラシをご利用ください。
②ホームページからのお申し込みは、こちらをクリック
★申し込みはこちら
———————————————————————————————